fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2021年06月 | 07月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

深緑のローカル線

間もなく日付が変わり2021年の上半期が終わろうとしています。
出社している1日は長く感じるのですが…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は週に一度のお休みでしたが体調すぐれず。
寝たり起きたりしながら旅行の計画を立てていましたが
やっとこの時間になって体調が戻って来ました。

只見線の気になるニュースがありました。
只見線(会津川口~只見間)第一種鉄道事業廃止の届出および第二種鉄道事業許可の申請について”
d37d48908cf7413f9c9aa60ccbafee59-0001.jpg
<JR東日本プレスリリースより>

そのプレスリリースに便乗し昨年の只見線です。
以前掲載した桐の花を外したメイン画でお茶を濁す更新でした。
20200528_1897.jpg
2426D:キハ40 2023+キハ48 545:上条—入広瀬:2020.05.28(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線上条—入広瀬

続・上越線の絶景を往く越乃Shu*Kurau

雲の一部から青空が覗き見。
昨日より気温は低いものの湿度が高くムシムシ。
しかしエアコンの出番がないので懐に優しいですが
いつまで扇風機で過ごせるでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

それとも…の画像がありませんので綾戸俯瞰のアップ画です。
岩肌か?水面の色か?どちらにウェイトをおくかと悩んだ結果。
ナイトフォレストグリーンの水面にする事としましたが
日が差している時に越乃Shu*Kuraが通過して欲しかった!
20210623_9721.jpg
回XXXXD:越乃Shu*Kurau(キハ40改):津久田-岩本:2021.06.23(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:越乃Shu*Kura綾戸俯瞰上越線

E129系A2編成 高崎線を下る

今日も梅雨の中休み。
青空が広がり最高気温30.7℃(熊谷)と8日ぶりの真夏日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

上越線が続きましたので地元オカポンの画像です。
先週月曜日に高崎線を下ったE129系A2編成OM出場メイン画です。
梅雨の中休みだったので空を多少多めに入れましたが
なんだかなぁ・・・って感じになってしまいました。
E129系のOM入出場はこれからも続くであろうから次回に期待ですかね?
明日は綾戸俯瞰最後の1カット?それとも…。
20210621_7762.jpg
回8775M:E129系新ニイ A2編成岡部-本庄:2021.06.21(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:オカポンE129系A2編成OM出場岡部-本庄

深緑の渓谷とブルサン貨物

6月最後の日曜日。
昨日より1.2℃低い27.7℃の最高気温となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はC58 239のOM出場に伴うEF64 1001牽引のオヤ12の送込みと
越乃Shu*Kuraを使用した吾妻線Shu*kuraが運行されました。
両者の時刻が判明したので烏川右岸かジンボシンで撮り高速移動すると
Shu*Kuraの渋川発車に十分間に合うと無い知恵を絞って出た答え。
この2列車で更新ができるぞと横になった。
アラームで目を覚ますも気持ちは動くも身体が動かない。
2日続けての4時間半ほどの睡眠時間では無理でした。
そのような次第で今回も上越線綾戸俯瞰の続きです。
越乃Shu*Kuraの前に時刻は分からないブルサン貨物がやって来る。
ハンバーガーを食べながら右手にリモートスイッチを握り通過を待ちました。
20210623_7827.jpg
2071レ:EH200-2+コキ?車:津久田-岩本:2021.06.23(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:上越線2071レ綾戸俯瞰ブルサン貨物津久田-岩本

第4利根川橋梁と211系

台風5号は海上を北上し28日15時には温帯低気圧に変わる予報ですね。
ただ、梅雨前線を刺激し大雨にならない事を願ってます。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も上越線の続きにお付き合いください。
E235系F-13編成を撮ってから暫く水上行きの211系を待ってみました。
携帯を車内に置いて来てしまったため普電の時間が分らず。
しびれを切らした頃にやって来ました。
チョイトばかいこの辺りのポイントを探したくなりました。
20210623_7809.jpg
733M:211系?編成:津久田-岩本:2021.06.23(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:第4利根川橋梁211系津久田-岩本

綾戸渓谷とデコイチ

今夜はストロベリームーンでしたね。
雲の切れ間から見る事ができましたが皆さんはご覧いただけたでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も上越線の続きで時系列が前後しますがD51乗務員訓練です。
渋川以南で1発撮って渋川停車を利用して先行するかと…。
しかし、撤収やセッティングを考えると厳しいのではないかと思い断念。
一番撮っておきたいと思っていた第4利根川橋梁に直行しました。
駐車も十分で道路脇から綾戸渓谷が狙えるお手軽ポイントでした。
20210623_7775.jpg
試9733レ:D51 498+12系:津久田-岩本:2021.06.23(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:D51498教務員訓練綾戸渓谷第4利根川橋梁

上越線の絶景を往く越乃Shu*Kurau

昨日の帰り路ワイパーが利かないほどの急な土砂降りに遭いましたが
今日も寒気の影響で出勤時に雷雨となりました。
そして、台風5号の動きも気になるところです。
気象庁発表の台風予想進路図では26日9時までの予想。
しかし、米軍(アメリカ海軍)台風情報では28日午前9時の中心は
八丈島の南東320kmの海上の予想進路。
関東への上陸は無いようですが週末の雨の降り方が気になりますね。
taifuu5.jpg
<Joint Typhoon Warning Center (JTWC) より>
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日訪れた上越線の続きです。
吾妻線での越乃Shu*Kurauの試運転が行けなかったので
この車両を上越線で撮ろうと本命にしていました。
向かった先は綾戸俯瞰と呼ばれる第4利根川橋梁を見渡すポイント。
実は5年ほど前にEPOさんと訪れようとしたのですが見つけられずに終了。
しかし、今回はK君からアプローチを伝授していただいたので早速トライ。
だが教えていただいた所ではなく別なポイントに到達してしまったという落ち。
でもちゃ~んとその場所も確認しプラスαのポイントも探し出して来ました。
次の機会に行ってみようと思ってます。
20210623_7849.jpg
回XXXXD:越乃Shu*Kurau(キハ40改):津久田-岩本:2021.06.23(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:越乃Shu*Kura綾戸俯瞰第4利根川橋梁上越線台風5号

235系F-13編成新津配給を綾戸ダム俯瞰で

今日は初のLCCに搭乗予定でした。
おっさんずラブ -in the sky- の舞台となったPeach Aviation
行先はお馴染みの沖縄本島への1泊2日の旅。
しかし、梅雨明けしていない沖縄へ行っても仕方がない。
と言う事と緊急事態宣言が延びた事もあって旅行を延期。
キャンセル料が発生しないようレンタカーを8日前にホテルを5日前にキャンセル。
航空券はシンプルピーチと言うキャンセルして一切返金されない運賃。
2021-06-19-Peach.jpg
だが、緊急事態宣言が延長されたので支払った料金がすべて戻るので
次回の費用に回せそうですが生活費に消えなければ良いのですがね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は上越線のネタ三昧でしたので足を延ばして来ました。
まずはE235系1000番台F-13編成の新津配給です。
見当は付けていたのですが初めての場所でウロウロしてしまいましたが
一度くらいは撮っておきたいと思っていた綾戸ダム俯瞰へ到達できました。
想像以上にDangerous Zoneで驚きました!
20210623_9699.jpg
配9728レ:EF64 1030①+E235系F-13編成 :津久田-岩本:2021.06.23(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津配給EF641030E235系F-13編成綾戸ダム俯瞰

梅雨の晴れ間のOM出場

明日23日は沖縄県が制定している記念日の”慰霊の日”。
沖縄戦等の戦没者を追悼する日と定めています。
摩文仁の平和祈念公園で県主催の沖縄全戦没者追悼式が行われ
沖縄県および県内の市町村の機関も休日となっているようです。
例年ならば梅雨明けしている沖縄ですが雨の式典になるのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

E129系OM入場時は雨でしっとりとした情景となりました。
OM出場時も雨を覚悟し撮影場所を模索していました。
しかし梅雨の晴れ間となったので空を大きく入れての縦構図。
出場情報が錯綜したのか第1オカポンはオイラを含め2人だけ
ここから第2オカポンでの撮影者は片手で十分間に合うほどでした。
20210621_9662.jpg
回8775M:E129系新ニイ A2編成岡部-本庄:2021.06.21(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:オカポンE129系A2編成OM出場岡部-本庄

キヤE195系 上沼垂工臨返空

今日は二十四節気の夏至でした。
今更ながら1年で太陽が最も空高く昇り最も昼の時間が長くなる日で
冬至と比べると約5時間(東京)の差があるんですねぇ。
しかし、昼の長さが最も長いからと言っても日の出時刻が最も早く、
日の入り時刻が最も遅くなる訳ではないのはご存知ですよね。
日の出が最も早いのは夏至の一週間ほど前となり
日の入りが最も遅いのは夏至の一週間ほど後となっているようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

前置きが長くなってしまい手持ちの画像が無いのが分かってしまいましたね。
昨日の沼垂工臨返空のメイン画像です。
右端に架線柱の一部がグレーのラインとなっているのは内緒です。
トリミングすれば良かったのかも¡?
20210620_7757.jpg
工9734D:キヤE195系 LT-1編成11両:本庄-岡部:2021.06.20(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:上沼垂工臨返空キヤE195系LT-1編成本庄-岡部

上沼垂工臨返空

昨夜の雨は朝には上がり梅雨の中休みとなり真夏日に。
晴れた上に風もあり溜まった洗濯物が干せ助かりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

キヤ97系(ロンキヤR101編成)が車両故障?のため白昼の東海道本線を走行し
TwitterのTLで西のロンキヤ(JR東海)の書き込みが多く目に付きました。
その中に埋もれた形で東のロンキヤ(キヤE195系)上沼垂工臨返空を目撃。
先日、定尺レール運搬用の返空時刻を把握したので線路っ端へ。
運よく田植え作業をしている光景を目にしましたが
風があり水面が踊っていたので今回はいつもの場所で編成メインで撮りました。
20210620_9653.jpg
工9734D:キヤE195系 LT-1編成11両:本庄-岡部:2021.06.20(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:上沼垂工臨返空キヤE195系LT-1編成本庄-岡部

桐の花の咲く先には

深夜からの雨は上がらず一日中雨降りとなりました。
最高気温も22℃台と日中寝ている身には快適な気温でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

直近の画像が底を突きましたので昨年5月の只見線から。
山の影で暗くなった木々と日の当たる水田の明暗。
破間川の右岸に咲く霧の花を入れて撮ってみました。
20200528_5508.jpg
2426D:キハ40 2023+キハ48 545:上条—入広瀬:2020.05.28(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:只見線キハ鷹待城址破間川

新塗装のEF210-9


今日は夕立もなく梅雨の中休みとなりました。
扇風機の出番はあるものの冷房を使わなくても過ごせるので懐に優しいが
来週からは雨の日が多くなるので休日は屋内で過ごす事が多くなりそう…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

過日、EF210形9号機が吹田のA135仕業に入ったとの知らせ。
昨年8月に新塗装(キャラ桃)となって久しいが高崎線へ入線。
側面の汚れはまだしも引っ張りすぎて左がヤバい状態に。
岡山機関区所属なのでなかなか再履行ができないのが痛い。
ただ、1号機も新塗装になったようなので高崎線へお出でいただきたい。
20210607_9523.jpg
8765レ:EF210-9+タキ+コキ:岡部-本庄:2021.06.07(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF210-9新塗装キャラ桃高崎線岡部-本庄

高崎線 岡部-本庄にて

今日も日差しがあり洗濯物を干せましたが夕方近くに雷雨となり
出勤時間には東の空に虹が出ていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日のオカポンからの画像です。
単8791レの後は昼食のために中座しタキコキ編成の8765レから撮影再開。
20210616_7725.jpg
8765レ:EF210-149+タキ9車+コキ2車:岡部-本庄:2021.06.16(Wed)

続いては石油返空貨物の8876レです。
先週に引き続き単機と言う事で注意喚起の立て札を入れての勝負。
予想通りの結果となりました。
20210616_7738.jpg

安中貨物まで時間があるので変電所脇に移動し3096レを待ちました。
コキの両数の読みを間違え尻が切れてしまいました。
20210616_7746.jpg

2週間前に第1オカポンで安中貨物を撮っているので第2へ移動。
セッティングを終えると風が強くなり天気が急変。
岡部方面からスコールのような雨に襲われ機材共々びしょ濡れ。
久々に雨が迫って来る光景を見ました。
当然安中貨物は撮れずに終了しボツ画像大量生産の日となりました。
2021-06-16_11625.jpg
<出店:東京電力ホールディングス雨量・雷観測情報>

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

画角間違えたさぁ

今日の午前中は日差しのある梅雨入り3日目となり
東寄りの風が吹き最高気温も27℃と過ごし易かったのです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

午前中に用事をすませ午後から第1オカポンへ。
久々なので画角を間違え初っ端から没画像を生産。
更新色のスノープロウ付きだったのにねぇ…。
20210616_7716.jpg
単8791レ:EF65 2063①:岡部-本庄(第1オカポン):2021.06.16(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:更新色EF652063第1オカポン

梅雨入り初日の空と石油返空

梅雨入り2日目となった今日は朝から青空が広がり洗濯日和に。
ただ寒気の影響があり急な天候の崩れがあるとの事ですが
夕立も無く夜を迎えましたが東方から涼しい風が吹いていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

画像は昨日の石油返空貨物(8876レ) です。
新津配給時は晴れ間が出たりでした。
しかし、1時間もすると徐々に寒気の影響を受け雷鳴が聞こえ始め
こりゃ~撮影どころではないかと…。
最悪、陸橋下で雨宿りしながら梅雨入り初日の空模様を撮れば考えました。
だが、雨が落ちて来る様子はないものの風があったので水鏡は期待できない。
と言う事で困った時は身馴川橋梁と言う事で見上げるアングルで決まり。
ネタ釜のカラシと梅雨入り初日の空を納める事ができました。
20210614_7712.jpg
8876レ:EF65 2127②+タキ10車:本庄-岡部身馴川橋梁:2021.06.14(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:身馴川橋梁石油返空貨物EF652127本庄-岡部

新津配給 EF64 1032 + E235系J-13編成

昨夜からの雷雨は明け方には止み日中は日の差す時間もありましたが
平年より1週間、昨年より3日遅くやっと関東甲信地方も梅雨入りしたようです。
ここ10年で一番遅い梅雨入りとなりました。
そして今日も大気が不安定で15時過ぎに雷雨となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

直近の掲載画像が無く単8791か石油返空の8876を撮りに行くかと思案。
すると、E235系1000番台車J-13編成(付属編成)の新製出場があると。
梅雨入り初日の空模様と新製配給も良いかとも!?
しかし、9日にトラクターで耕していた田に水が張られただろうと偵察。
予想通りだが時折吹く風で水面が踊り諦めかけていた水鏡
通過2分前頃に風が止みどうにか格好がつく水面となった。
梅雨入りと言う事で紫陽花に花を添えてもらいたいのだが無理な注文。
道端に咲くハルジオンに花を添えてもらいました。
20210614_9619.jpg
配9728レ:EF64 1032 + E235系J-13編成:本庄-岡部:2021.06.14(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:新津配給EF641032E235系J-13編成水鏡ハルジオン

下碓氷川橋梁を渡る安中貨物

今朝、琉球朝顔(オーシャンブルー)が咲いていました。
海の青さにも負けない濃い青色を見て沖縄へ行きたくなってしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
20210613_093720.jpg

今日も9日水曜日の続きでこの日最後の画像となります。
オカポンから17号を北上すること約1時間。
安中鉄橋こと下碓氷川橋梁を見下ろす18号線碓東大橋近くの歩道。
太陽は碓氷川の上流にあり光線状態はよろしくない。
しかし焙焼炉を休止するなどの製錬事業再編を知り足を延ばしました。
20210609_7675.jpg
5097レ:EH500-53+タキ12車+トキ5車:群馬八幡-安中:2021.06.09(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:安中貨物安中鉄橋下碓氷川橋梁琉球朝顔オーシャンブルー

農作業の傍ら行く押桃タキ

今日はクラブツーリズムによるハイグレード車両”なごみ”
復路は185系利用の高崎⇔鎌倉日帰りの旅が催行されました。
昨日の夕方からの通し勤務で高崎発車の4分前の9時14分に退勤。
どこでもドアが無い限り過時刻に間に合わずに終了しました。
沿線では多くのカメラマンが集まったようですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

そんな訳で9日の続きです。
単機の8877レから20分後にやって来る桃タキを待ちました。
光線状態が良くないので他の場所に思いましたが居残る事に。
すると例の農家さんとトラクターに乗った別の農家さんもやって来ました。
農作業押桃タキが撮れてほくそ笑む自分かいました。
20210609_7633.jpg
3090レ:EF210-304+タキ:本庄-岡部:2021.06.09(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:押桃タキ農作業EF210-304

往き単機と言う事は…

11日は雑節のひとつ入梅でした。
暦の上ではこの日から梅雨になります。
ただ、南北に細長い日本では実際には北と南で気候が大きく違い、
梅雨入りも梅雨明けもほぼ南の方から順にやってきます。
本日もお越しいただきありがとうございます。

一昨日9日(水曜日)の画像です。
石油貨物(8877レ)の牽引機が更新色2060号機。
太陽の位置を考えると第1、第2オカポンとも逆光。
ならば数日足を運んでいる所に行くしかないと…。
パッチワークと言うと大げさだが色の違った田んぼがあり
稲作と麦が同居する二毛作の地域ならではの風景です。
20210609_7626.jpg
単8877レ:EF65 2060②:岡部-本庄:2021.06.09(Wed)

午後の石油返空(8876レ)も同じ場所に来ました。
復路も単機ではなかろうかと思うも万が一を考え二台体制。
カーブから出て来た姿はやはり単機だった。
サブ機のリモートSWを押すもうんともすんとも…。
電顕を入れ忘れると言うポカミスをやってしまいました。
20210609_7652.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652060更新色二毛作単機雑節入梅

石油返空vs.刺客電1868E

梅雨入り前(関東)と言うのに朝から青空が広がり元気な太陽。
31.8℃と今日も真夏日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は中抜けもありましたが朝から夕方まで線路っ圃をウロウロ。
所々で画角を間違えたり電源を入れ忘れたりとポカミス。
年のせいもあるでしょうが寝不足はいけませんね…。

先ずは月曜日の石油返空貨物(8876レ)vs刺客電(1868E)です。
田植えの時期となり水面に変電所のTwin Steel Towerが映る。
変電所脇で編成メインすれば問題ないのだが季節感が薄くなる。
水面に落ちる2本の鉄塔や車、被り率を考えると避けたいアングル。
だが、季節感とスリルに目覚めてしまうとやめられないんだなぁ…。
と言いながら前走の上り電2本が5~6分遅れていたので被り無しでした。
20210607_7598.jpg
8876レEF65 2091①+タキ13車:本庄-岡部:2021.06.07(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
明日も暑くなるようで旭川と那覇31℃、横手市34℃との予速。
暑さに十分にお気を付けください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652091石油返空8876レ本庄-岡部被り

手を止めて見送る農夫

朝から青空が広がり気温もグングン上がり7月中旬の陽気に。
しかし、この晴天も明日までのようで今週末から傘マークが出現
関東もいよいよ梅雨入りとなるのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

画像は新ニイ115系N37編成OM出場風景です。
新潟の115系の出場も最後となるようで人気の場所は混雑するだろうと。
数日前から天気に関係なく4ヶ所の撮影候補地を考えていました。
だが空模様が怪しいと言う事で空と同化してしまう撮り方は避けたい。
入場時に編成で撮っているので今回は季節感を出したいと考えてました。
その他に空の大部分をカットできてカラーリング(青髭)活かせる場所。
麦秋と稲作に背景の木々で暗めになる格好の場所がココでした。
田植えの手直しをする農家さんは予想外の展開となり
昨年秋のP1工臨(未掲載)の時と言い今回も花を添えていただきました。
20210608_7610.jpg
回8775M:115系N37編成:高崎線岡部ー本庄 2021.06.08(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:115系N37編成OM出場麦酒稲作青髭オカポン

オカポンを下る谷川岳もぐら

寒気の影響でにわか雨や雷雨の予報が出されており
徐々に青空がが無くなり一面白い雲に。
その後16時半頃からポツリポツリと降り始め17時前には本降りになり
日没30分前頃には真っ赤な夕陽となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

先日OM入場していた115系N37が出場しました。
最後の115系出場?とあってかオカポンは大いに賑わっていました。
皆さん、どのような仕上がりになったのか気になります。
オイラも出勤前に出かけましたが出勤時間が迫っていたので
データ持参で会社に向かい始業時間8分前の打刻となりました。

さて、そのオカポンを下る日曜日の”谷川岳もぐら”号ですが
交換用のレールが置かれているのでその上を走っているようにも見えます。
まぁ常駐機入替回送の序でに撮ったと言う”リゾートやまどり”です。
復路は”谷川岳ループ”号として運転されましたが
思わぬ事態に巻き込まれてしまいました。
20210606_7572_1.jpg
9763M:485系改YD01:岡部-本庄:2021.06.06(Sun

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:リゾートやまどり谷川岳もぐら谷川岳ループオカポン

E235系F-12編成 新津出場配給

真夏日なならないと思いきや17時少し前に30.2℃となり
岐阜県揖斐郡揖斐川町の33.9℃を筆頭に145地点で真夏日となりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

横須賀線向けE235系1000番台 F-12編成を撮って参りました。
今回は季節感重視で水田を配しました。
20210607_7585.jpg
配9728レ:EF64 1031+F-12編成本庄-岡部:2021.06.07(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E235系1000番台F-12編成水田本庄-岡部

8764レ=カラシ+DD200-4

午前中に小雨が降ったものの午後になると一部青空が見えたりの空模様。
天気予報が良い方向に外れました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日は久しぶりに更新ができませんでした。
今週も常駐機の入替回送があると言う事でいつもの場所へ。
今回はネタ釜なので編成重視で捕らえました。
20210606_07566.jpg

このDD200は酒田から単機で新潟タまで来て
ブルサン(EH200)カラシ(EF65 2127)と牽引され新鶴見まで回送されました。
来週もあるのかな?
20210606_07566_1.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:カラシEF6521278764レDD200-4ネタ釜

身馴川橋梁でPFタキを狙う

昨夜から降り続いた雨は夜のはじめ頃に上がったものの
出勤時は雨脚が強い状態でした。
明日からしばらくは雨が降らない予報となっています。
関東の梅雨入りは来週末あたりになるのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

遊歩道の整備により2~3ヶ月撮れなかったこのアングル。
工事期間前でしたが重機などの姿が消え整備が完了した様子。
どんな塩梅か確かめてみました。
20210602_7560.jpg
3092レ:EF65 2081①+タキ16車:本庄-岡部:身馴川橋梁:2021.06.02(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652081PF身馴川橋梁

安中製錬所焙焼炉などを休止

万国酒肉競技大会まで間も無く50日を切りますが
エイズ撲滅の啓蒙活動で浮世絵が浮かび上がるモノが配布されるとか!?
江戸の文化を体液まみれにされも平気なのかと?
本来なら政治・経済の事は扱わないと言うかお頭が弱いので扱えない。
しかし正気の沙汰ではない!と思って愚痴ってしまいました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

さて上毛新聞や日本経済新聞によると
東邦亜鉛安中製錬所焙焼炉などを来春までに休止の見出し。
内容は東邦亜鉛が安中製錬所で亜鉛精鉱の焙焼炉を休止し、
小名浜製錬所に集約すると言う事です。
トキ25000形による亜鉛精鉱輸送が廃止される可能性があります。
この安中貨物のタキトキ編成も本格的に記録しなくては。
しかしながら週一の休みだと高が知れているでしょうが…。
20210602_7488.jpg
5097レ:EH500-15①+タキ11車+トキ5車:岡部-本庄:2021.06.02(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:東邦亜鉛上毛新聞安中貨物5097レオカポントキ25000

麦秋と更新色のPFタキ

時折日差しを遮る雲があるものの梅雨入り前の貴重な晴れ間。
金曜日頃に雨の予報となっていますがその後は傘マークなし。
関東の梅雨入りは平年並みとなるのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

新鶴見機関区のA53~A54仕業に更新色のEF65 2085が登板。
A53仕業の8877レは爆睡中?のため撮る事がほとんどなく
A54仕業の8876レを撮る事が多い。
しかし、更新色のネタ釜が落ちてから撮る機会が減り先月は撮影ゼロ。
休みと重なった今日は久々に石油返空を撮りに出掛けました。
今までは変電所脇に立ちましたが今日はとうもろこし畑越しに撮ろう。
と思い向かったものの重機が入っていてトウモロコシで隠せない。
いつものよう~に変電所脇で撮るしかないのか?と車を走らせました。
既に収穫してしまっただろうと思っていた麦が残っていたので急遽変更。
しかし刺客電との遭遇率が高いので被られ覚悟で一か八かの運試し。
右手方向から迫って来る普電の音に対し見通しが利かない石油貨物。
やっぱり無謀だったなぁと覚悟を決めていると先に普電が通過。
画角から普電が消え30秒ほど経ってからPFタキのフレームイン。
そんな刺客電Vs石油返空貨物でした。
20210602_7480.jpg
8876レ:EF65 2085①+タキ10車:本庄-岡部:2021.06.02(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:麦秋PFタキ更新色EF652085石油返空

在りし日のPF工臨

今日から6月。
晴れの天気から始まりました。
気温は昨日並みでしたが西日本を中心に気温が上がり
久留米市の33.8℃を筆頭に76地点で真夏日となったようです。
ちなみに今日日中の最高気温の低い所は網走市の9.6℃との事でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日から越乃syu*kuraが高崎に来ており今日は吾妻線で試運転。
7時半頃に一度目が覚めたもののあと5分がいけなかった。
二度目に目を覚ましたらお昼を過ぎという落ち。
28時就寝じゃ起きられないわなぁ…。
と言う事でHDDのデータを整理していたら未掲載画像が出て来ました。
身馴川橋梁を渡る新津工臨と思われるPF工臨
納まりが良いように画角を5:4にして余計なモノをカットしました。
20170612_8876.jpg
工9773レ:EF65 1105+チキ:岡部-本庄:身馴川橋梁:2017.06.12(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:PF工臨新津工臨身馴川橋梁EF651105