雲が多いものの日中は30℃を超え夏日となりました。
ただ気温の割には湿度が高くムシムシとした一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。
八高繊にマヤ検が入線したのですが曇り空のため見合わせました。
木更津への回送を明日撮ろうかと考えています。
なので最近の画像が底を突いたのでフィルムをデジタル化した画像です。
撮影は今から34年前の1987年2月か3月に草木ダム近くから狙いました。
垂直な崖に残る落石覆いやトンネルポータルが見える琴平トンネル。
現在は遊歩道として残っている足尾線の旧線です。
その延長線上にはキハ20二連の姿が見えます。

xxxD:キハ22+キハ20:郷戸-沢入:1987年某月
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
ただ気温の割には湿度が高くムシムシとした一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。
八高繊にマヤ検が入線したのですが曇り空のため見合わせました。
木更津への回送を明日撮ろうかと考えています。
なので最近の画像が底を突いたのでフィルムをデジタル化した画像です。
撮影は今から34年前の1987年2月か3月に草木ダム近くから狙いました。
垂直な崖に残る落石覆いやトンネルポータルが見える琴平トンネル。
現在は遊歩道として残っている足尾線の旧線です。
その延長線上にはキハ20二連の姿が見えます。

xxxD:キハ22+キハ20:郷戸-沢入:1987年某月
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 懐かしい音色のタブレット閉塞機
- 廃道と草木トンネル
- 草木ダム俯瞰 鉱山に向かうDL
- 草木ダム俯瞰 旧線跡と二連のキハ20
- 坂東カーブを往くキハ20 @足尾線
- 草木ダム俯瞰 鉱山に向かうDE11
- 城下(しろおり)橋梁を渡るキハ20
