fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2021年10月 | 11月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

移設されたターンテーブルを見て帰路に就く

衆院選開票速報でで10月が閉じるかと思っていたら
とんでもない事件が飛び込んできました。
犯人はバットマンのジョーカーの仮装した20代の男と言う。
被害者の60代男性が意識不明の重体と言う事が気がかりです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

沖縄バスターミナルの駐車場にレンタカーを突っ込み、沖縄美ら海水族館アンテナショップ”うみちゅらら”へ。県庁北側の国際通り入口のシーサーが、紅型柄のマスクを着けコロナ収束してほシーサーと言っているようでした。しかし、なんな願いも心無い人によってマスクを切り取られたとニュースで知りました。その後、新しいのが付き安堵したものの、おきなわ屋泡盛蔵”スクランブル交差店”の閉鎖は驚きました。その店舗を画角に入れて撮っておかなかったのが閉店ともども心残りです。
20200918_4294.jpg

お土産や買い物を済ませ駐車場に戻る途中、振り返って国際通りを見ると虹が出て居ました。虹をどこで撮ったのか分かるように、沖縄県内唯一の百貨店RYUBO(リウボウ)の文字を入れました。
20200918_4297.jpg

那覇バスターミナル再開発地区で戦前の県営鉄道(軽便鉄道)那覇駅に設置されていた転車台(ターンテーブル)と車両を下部から点検修理する検車台が出土し2015年10月27日に公開。その後、発掘調査が始まり翌年の3月26日に転車台遺構見学会が行われました。そんな情報を耳にし16年4月11日に沖縄へ飛びました。出土した転車台はブルーシートに覆われ時すでに遅し状態でした。しかし、その場に現存した証を見られたのが何よりでした。
20160411_1511.jpg

出土から2年半が経った2019年6月1日。転車台の遺構が移設と保存工事が終了し、那覇バスターミナルに隣接する交通広場で一般公開となりました。ただ、点検修理する検車台はこの場になく解体されてしまったのでしょうか?残念でなりません。
20200918_4302.jpg

那覇駅から複合所移設が入る巨大バスターミナルに変化したが、今も昔も交通の要所であることには変わりありません。
20200918_4316.jpg

交通広場での滞在が長引き、レンタカーの返却が押し迫ってしまいました。4日間で走った距離が480km。単純に一日当たり120kmとなりますが2日目の辺戸岬が1日の中でロンブランドライブとなりました。ガソリン消費量31.33Lで燃費は15.3km/L。ガソリン代は4日間のレンタカー料金とほぼ同じ4098円ででした。
20200918_192322.jpg

空港にはフライトの1時間前に到着しチェックイン開始。空港内のショップやレストラン街はあらかた営業時間を過ぎ閉店していました。搭乗ロビーの売店を覗きおなかに足しになる物はないかと…。
20200918_202903.jpg

那覇からの帰路は最終の922便で予約時はBoeing737-800(738/73H)でした。
20200918_922_73H.jpg

しかし、2週間前の9月4日 Boeing767-300ER(763)への機材変更の連絡。当然座席も03Aから10Aに変更となりました。763でのクラスJの10Aはリクライニングすると外の景色が見づらくなります。夜間はともかく昼間の便での利用はご注意ください。外も見ないしリクライニング機能を使わないよ!と言う方は何ら問題はありません。
20200918_922_736.jpg

搭乗機JA622J (Boeing767-300ER/763)の飛行ルートでした。
20200918_922_2.jpg

90時間ぶりの羽田は半袖では少し涼しく感じました。きっと沖縄の気温に身体が慣れてしまったのでしょうか?。さて自宅まで111kmほどあるが、まともな夕食を摂っていない。〆はやっぱり走りながら食べられるファストフートで済ませ午前2時前に無事帰宅。0時を回ってしまったので3泊4日から3泊5日となりました。今回も沖縄料理に縁遠く、いつになったら沖縄そばなどを食べる機会ができるのでしょうか…。
1年遅れ全12回掲載の旅行記にお付き合いくださりありがとうございました。
20200918_232727.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

タグ:シーサー紅型柄マスクターンテーブル遺構

DE10 3509帰れぬ旅路へ

天候に恵まれた10月最後の土曜日となりました。
明日も天気に恵まれるのかな…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

DE10化改造工事でDE10 3509に改番された元DE15 2505。
新鶴見機関区最後の原色DEが東新潟まで帰らぬ旅路。
その情報をいただいたので”オカポン”へ出向きました。
しかし、肝心な牽引機の調子が思わしくなく途中の大宮で20分遅。
それでも熊タまでは来たものの定刻では発車できず日没を迎えた。
別な場所で上りPFタキを待っていたら変わった時間に踏切の赤点滅が見え
遅れ電かと思って油断していたら待ち焦がれていた列車がやって来た。
未熟な腕で1/10秒で切ったものだからく残ったのはこのカットだけで
まさに困った時の身馴川橋梁での流し撮りとなりました。
20211029_9377.jpg
8765レEF210-315+ムドDE10 3509+タキ+コキ:岡部-本庄:2021.10.29(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DE103509EF210-318765レ身馴川橋梁

素朴な味の春おばーのなんとう餅

朝から天候に恵まれ終日秋晴れの一日となりました。
この週末もマズマズの天候なので行楽日和となりそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日もラストスパートに向け沖縄旅行記です。
ホテルから車で3分ほどの汀間(ていま)にある”春おばーのなんとう餅”店に立ち寄る予定でした。しかし、ホテルを出て急なスコールに見舞われたのが原因か?それとも勘違いしたのかその店を通り過ぎてしまいました。やっと羽地の駅に向かう分岐の大浦共同売店まで来て気付く始末。”ニューハーフ”を買う予定はなかったけど、おいでおいで!おいでぇ~よ!と呼ばれちまったか!?
ooura.jpg

Uターンし”春おばーのなんとう餅”店に到着した頃には小降りになっていました。
20200918_114019.jpg

これが”なんとぅ餅”です。
今から百年以上も前から名護市の汀間で作られている伝統的な餅菓子で、特に地域の冠婚葬祭には欠かせないお菓子でもあったそうです。
左側の5種類入った人気商品で上からドランゴンフルーツ・かぼちゃ・黒糖・よもぎ・紅芋で600円。また紅芋だけのものは450円でした。価格変更の際はご容赦を。5種類の味の中で黒糖が一番のお気に入りになりました。
20210318_134516.jpg 20210318_134531.jpg

Google先生によると”春おばーのなんとう餅”店から宮城島へ行くには、国道329号を走り宜野座ICから沖縄北ICまで沖縄自動車道を走るルートが出された。辺野古のキャンプ・シュワブを通る事になるのだが、TV見た反対派の物々しさは見受けられませんでした。
宜野座ICの手前にセルフのGSがあったので燃料補給したまでは良かったが、高速に入って間もなく大雨に見舞われた。伊芸SAで15分ほど様子をを見たが宮城島を含む島が雨雲にスッポリ覆われて雨が上がる気配はなかった。
syuwabu.jpg

雨の中インスタ映えのする所に行っても仕方ないので行き先を南部の海に変更。到着したのは13時半近くなってしまったが夏空が広がる海で2時間ほど海て遊びました。
20200918_151936.jpg

海に入ったり潮風で身体がべた付き正直気持ち悪い。このまま飛行機に乗るのも耐え難いのでスッキリしたい。一番近いと思われる糸満市の銭湯は閉店してしまい、残るはスーパー銭湯か天然温泉やリゾートスパ。でも、沖縄はお値段が1000円以上なんですよね!
べた付きを洗い流せれば良いのだから入浴に拘る事はないのだからシャワーで十分。と言う事でマン喫を検索。お土産を買う都合上、国際通りがベストだが駐車場がないと探すのが面倒。と言う事で駐車場完備の快活CLUB那覇小禄店へ。人生初のマン喫。
利用時間が30分も無かったので、初回特典の30分無料が適応されゼロ円でした。
kurosupuraza.jpg

続く

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

タグ:春おばーのなんとう餅なんとぅ餅沖縄旅行

沖縄旅行最終日の朝

赤い羽根ラッピング機関車が高崎線を下るのが最後と思われる今日。
昨日に引き続き線路っ端に出向いて来ました。
ですが、
20211028_152434.jpg
雲が湧き出し最終の美を飾る事ができませんでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は沖縄旅行記に戻ります。
早いもので沖縄旅行4日の朝を迎え最終日となりました。
寝起きでカーテンを開けると23km先にある宮城島や沖縄石油基地の平安座島が見えています。そして伊計島は宮城島と一体化してますねぇ。この三つの島と浜比嘉島は沖縄初旅行に訪れた思い出の地。ウクの浜・果報ダンパ・龍神風道などを空港に向かう途中に立ち寄ろう。
20200918_4282.jpg

大浦湾を挟んだ4kmには辺野古のキャンプ・シュワブがあり沖合では工事が行われている。否応なしに基地問題を目の当たりにし現実の世界に引き戻される。
20200918_4284.jpg

辺野古埋め立て”ばっかりクローズアップされ、どこをどれぐらい埋め立てられるのか正直なところ良く分からない。きちんと理解しないといけないと思うのでWikipediaから画像を拝借して来ました。
ただ、現場海域の軟弱地盤によって完成時期は見通せない事態となっているようです。いずれ目の前にドドーンと飛行場が完成となった場合カヌチャベイホテル&ヴィラズにとって大打撃。その時は防衛省が動くのでしょうか?
Henoko_Airfield_Construction_Plan.jpg

さて、朝食に参りましょうか。
おっと!その前に前夜の”パラディ”でいただいたディナーバイキングのさわりを。
メインデッシュの何とか…。
20200917_194812.jpg

デザートもしっかりいただきました。
20200917_200812.jpg

夕食から5時間後の深夜1時。
予想通り小腹がすいたので”金ちゃんヌードル”と”ニューハーフ”で夜食。
20200918_003220.jpg

朝食はフロント棟にある神着。
歩いて5分もかからないのみ面倒がってカートで移動しました。
入口に近づくにつれ懐かしい匂いが漂っているではありませんか!
20200918_092308.jpg

おかずはシンプルながら薪を使っての釜焚きご飯。
何よりのご馳走でした。
また炊き立てご飯でTKG食べたいなぁ。
20200918_085356.jpg

美味しいご飯でおなか一杯になった所でカート置き場へ。
アレ?カートが無いんだけど…。間違って乗って行かれた?それとも返却と間違えられたかな?と思いフロントに事情を説明。歩いて戻っても良かったのですが、チェックアウトの時に不便でしょうから早速用意しますとの言葉通り、直ぐに準備してもい部屋へと戻りホッと一息。
そんなひと時も11時となり荷物を積んでフロント棟へ向かい、チェックアウトの手続きを済ませレンタカーに乗った。ここまでは良かったのだが連れがスマホが無い事に気付く。落としたか?どこかに置き忘れたかも?と言う事でフロントに戻り事情を説明。清掃スタッフに連絡を取ってもらったが客室内には無く、カートに乗る時に知らぬ間に駐車場に落としたようです。時間を割いて親身になっていただいたKさんにお礼を言ってカヌチャベイホテル&ビラズを後にしました。
20200918_084311.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

タグ:辺野古埋め立て欽ちゃんヌードルニューハーフ

安中トキ定期運行終了!?

あれ?今日の天気は何なの?
眩しいくらいの日の出で安心して寝て起きたらドン曇り。
28日は今日と違って晴れ間が広がるんですって。
晴天が続かないのは誰かさんじゃないけど温暖化の一言で済ましちゃえ…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

車扱いかつ国内唯一のタキトキ異形式編成で構成される通称安中貨物
今月だったかな?〇〇日が安中トキの最後だよと耳にしました。
しかし、公式で発表されず噂だけが先行し日時がバラバラでした。
だが、昨日26日発送で安中トキの定期運行が終了したようだ。
そして今日、30分遅れで通過した安中貨物はタキのみで
実際その編成を見てしまうと一抹の寂しさを感じました。
雲を割った背景に夕日差す姿を撮れたのが何よりでした。
20211025_9169.jpg
5097レ:EH500-41+タキ12車+トキ4車:岡部ー本庄:2021.10.26(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:安中貨物安中トキ定期運行終了岡部ー本庄

カヌチャベイホテル&ヴィラズ オーキッド宿泊記

昨夜のうちに雨が上がり天候が回復し気温も22℃台に。
さ~て出勤の準備が整ったので線路っ端に出向こうと玄関を出ると…。
午前中の青空はどこへ行ったやら東の空は残念な雲が広がっていました。
20211026_150014.jpg
あ~ぁと思いながらも撮れる時に撮っておこうと…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

さて、今日は沖縄旅行の回想録に戻ります。
では、オーキッドの客室に入ってみましょう。
入口ドアを入ると靴を脱ぐスペースがあり右手に傘立てがあり2本の傘が用意されて心遣いを感じました。そして全身を映す鏡。その反対側の扉には消火器が設置されています。スリッパは個別包装で用意されていました。右手にトイレ、正面にベッドルームへのドア。左手にはバスルームがありました。客室によっては左右対称となっております。
20200917_R0010605.jpg

◆トイレ◆
トイレはウォシュレット機能付きで手洗いシンクが付いていました。
もちろんハンドタオルも準備されていました。
20200917R0010602.jpg

◆化粧室◆
ヘアードライヤーは左側の袋に入っており、その奥にはグラスが2個。
籐のラックにはバスタオル・ハンドタオル・バスマットなどが用意されていました。
20200917_160452.jpg

◆アメニティー◆
歯ブラシ・ライザー・くし・ヘアバンド・ボディタオル・綿棒・コットン・ヘアゴム・海の石鹸が用意されていました。スキンケアミニセット(クレンジング、ローション、クリーム)は衛生的な使い切りタイプ。体を洗うボディタオルはオッサンに取って嬉しい一品でした。また、ソーイングセットも用意されておりフロントに連絡する手間も省けるのは何よりです。
20200917_160654.jpg

◆バスルーム◆
バスルームは広くアイボリー調の壁にグリーン系の床。各所掃除が行き届いておりカビや汚れにおいも無く不快な思いをすることはありませんでした。バスタブにしっかり手すりもついていてリラックスしてお湯に浸かることができました。
シャワーの水圧も良好で高さ調節や取り外し可能なハンドシャワー。洗い場にはバスチェアと湯おけが用意されていました。また、混合栓の上部棚にはシャンプー・コンディショナー・ボディーソープが備え付けられていました。
20200917_160608.jpg

◆ルーム◆
客室はホワイトを基調に天井は高く落ち着いた色のフローリング。汚れやシミなど目に付くとはなくリラックス出来ました。ベッドは120×200cmのセミダブルサイズ。硬過ぎずかと言って柔らか過ぎずの丁度良い硬さでした。また、布団は軽くて大きな枕。寛げるベッドでぐっすり眠ることができました。
20200917_155406.jpg

ベッドの足元は広々としたソファースペースがあり、ゆったり幅のソファに座りバルコニー越しに海をながめられました。もう一つのソファはTVを見るのに便利でした。ただ、距離が3mほど離れていたので50インチのTVなら最高でしたね。
TVの下にはミネラルウォーター・ハーブティー・紙コップがそれそれ2個と湯沸かしポットがありました。グラス類は置いてなかった気がしますがコロナ対策と言う事で理解しました。その隠し扉の中には冷蔵庫とアイスペールが入っていました。冷蔵庫内は空っぽですので好きな物を冷やす事ができます。
続いてデスクがありクロゼットと続きます。既にお気付きと思いますがTVの右側に扉があります。いわゆるコネクティングルームと言う客室で、隣り合った客室が中の扉で繋がり自由に行き来できる構造になっている部屋です。家族同士や友人同士の旅行などに喜ばれているようです。昨年だったか男性首相補佐官と女性厚労官僚が海外出張で泊まったといわれる客室もこのタイプでしたね。真相はいずれとしてもコネクティングルームで起こるのは騒音トラブルではないでしょうか?
この時は、宿泊者が少なかったか?それともホテルの配慮かは定かではないが隣の客室は空室だったようです。また、反対側のRoom・No 3418もコネクティングルームとなっており、この日お泊りになった宿泊客も同様な気配りがあったようです。(翌朝プールサイドからカーテンの開き具合から推測。)このような対応はその日の宿泊組数などによって変化するものと思われます。
20200917_160328.jpg

◆クローゼット内部◆
引き戸を開けるとパジャマ・バスローブ入ってました。そのほかセーフティーボックス・懐中電灯・殺虫剤・衣類の消臭剤・ハンガー10本。奥行きは60cmほどですがスーツケースやお土産類も収納でき室内をスッキリと保つことができました。
20200917_161200.jpg

◆バルコニー◆
海なし県に生まれ育った中の人はオーシャンビューは欠かすことのできない選択ポイント。そして、バルコニーには専用のプライベートジャグジーが設置されており海を目前にして気持ちよくお風呂が楽しめ至福のひと時でした。利用時間は8:00〜23:00です。
また、デッキチェアとテーブルも設置されていて灰皿もあるので唯一の喫煙スペースです。
20200917_161725_1.jpg

◆夕景◆
バルコニーからの夕暮れ時の景色は最高に素晴らしかったです。この日の夕食の何を食べたかより、こちらの景色が色濃く旅の思い出として残っています。それだけ中の人は食事に関して執着心が薄いようです…。
20200917_184754.jpg

◆夜景◆
すっかりと陽も暮れ星がちらほら見えるものの、対岸の明かりが気になります。
この明かりが増える前にもう一度行けるかな…カヌチャベイホテル&ヴィラズ。
20200917_4277.jpg

カヌチャリゾート敷地内マップです。
クリックして右下のバーコードを読み込むと公式のPDFファイルでご覧になれます。
Resrotmap_page-0001.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

タグ:カヌチャベイホテル&ヴィラズオーキッドコネクティングルーム

面縦三連発

きょう25日午前9時にフィリピンの東海上で台風20号が発生しました。
28日頃、非常に強い勢力で小笠原付近を通過する進路予想(JTWC)
小笠原と言えば海底火山噴火で発生した軽石を巡り大きな被害が出ています。
沖縄県北部国頭村の漁港では生けすの魚が大量死や漁に出られないほか
今帰仁村のウッパマビーチに続く海辺にある”リゾートホテル ベル・パライソ”では
目の前の波打ち際が濁り軽石が打ち上げられていると言う。
通算15~16泊しているリゾホなので気になっています。
また、海保の巡視船も航行にも影響するので、とある国の動きが益々気がかりです
20160712_5839.jpg

前置きが長くなってしましました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

更新色のPFが昼過ぎに高崎線を下り順当に回れば今度の休みの日に撮れると思うのでエンド確認に出向きました。
20211025_9117.jpg
単8791ㇾ:EF65 2117:岡部ー本庄:2021.10.25(Mon)

出勤の準備を整え再度出動。
久々に試作機の901号機を撮りました。
20211025_9125.jpg
6083ㇾ:EH200-901+コキ18車

19日に小野上ホキを長野まで廃車回送した釜が高崎に帰還して行きました。
20211025_9137.jpg
単9731ㇾ:EF64 1053

お時間がありましたらお付き合いください。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652117EH200-901試作車EF641053単機

カヌチャベイホテル&ヴィラズへ

今日は天候に恵まれ多くの所で行楽日和となった事でしょうね。
そんな中、赤い羽根共同募金ラッピングのEH200-11が高崎線を下った。
いつものパーターンかと油断していたら不意を突かれてしまいました。
今週も天候が安定しないので晴天下で撮れるチャンスはあるだろうか…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は沖縄旅行の忘備録です。
沖縄北部の名護市内にある80坪もの広大な敷地を誇る一大リゾート地。ゴルフ場やコテージなどを含む9つのホテル棟の他、チャペル・プール・レストラン・ショップなどがありひとつの街を思わせる賑わいのカヌチャリゾート。
那覇空港から沖縄自動車道を走り90分ほどの距離ですが、ゴッパチ(国道58号線)をドライブしつつ到着するのもおすすめです。この時は”羽地の駅”から最短距離の羽地ダムを見ながら峠を越えてきました。
kanucha_10.jpg

入口から100m足らずの所に守衛所があり、ご宿泊ですか?と尋ねられフロントは道なりに進んでくださいと説明されました。入口からフロント棟まで700mくらいの距離あり敷地の広さに圧巻されました。駐車場はフロント棟の向こう側で道路を挟んで2ヶ所ありました。
20200918_084311_1.jpg

宿泊棟は海から2番目に近いオープンジェットバス付49.6平米のオーキッド。
70部屋あるどの部屋に割り当てられるのか?眺望の良い客室なのか?それとも…。ルームキーを渡されるまでフロントスタッフのみぞ知ることですが、追加料金を支払ってでも眺望の良い部屋に宿泊したいと考えながらチェックインの順番を待ちました。
20200918_094946.jpg

この時の宿泊プランです。
20200917_kanutya1.jpg

それほど待つ事も無くフロント内部の画像を撮る時間もなくチェックインが始まりました。このホテルは初めてですか?なんて話から始まったウチナンチューを感じない美男フロントのKさん。話をしているうちにS県K市出身で同県人と分かり会話が弾む。まぁここまではありがちな話でそう驚く事はない。
しかし、我が家から車で3分足らずの進学校(東高校)に学生時代に来たことがあると言う。さらに会話が弾み世間の狭さを感じつつ”No3417”と書かれたカードキーが目に付き”よっしゃー”と心の中で叫んでしまいました。
チェックインが済むとレンタルカートに荷物を積みKさん先導の車に付いて行きフロントから近いオーキッド棟に向かいました。この棟はご覧のように斜面を利用して建てられています。道路に面し入口のある所が4階となり海に向かって階が下がって行きます。カート置き場は道路左側になり客室への入り口は屋根付きを含め5ヶ所ありました。
20200918_092643.jpg
まだまだ続きます。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

タグ:カヌチャベイホテル&ヴィラズリゾートホテル沖縄旅行

EF65 2063のサイドビュー

2022年元旦まであと70日となった23日は今季2番目の冷え込みとなりました。
日中は11月上旬並みの陽気となり紅葉のスピードも上がるのでしょうね?
本日もお越しいただきありがとうございます。

ELぐんまみなかみ”を牽引したEF64 1052が最終仕業と言う事もあり
SNSには多くの画像がUPされていました。
しかし、情報を頂いたものの土日曜日は身動きが取れないのが難点。
そんな中、新鶴見機関区A53~A55仕業に更新色のPFが登板。
毎土日曜日は単機となることが多いのでサイドビュー狙いに出向きました。
単機とは言えこのアングルは被られる可能性が高いのですが
今回は普電が先行し画角から消えた数秒後に更新色のPFがフレームイン。
右手前方に撮影者がいらしたが回避できたのであろうか…。
20211023_0720.jpg
単8876ㇾ:EF65 2063①:本庄ー岡部:2021.10.23(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652063更新色単機EF641052本庄ー岡部

重要文化財の津嘉山酒造所へ

冷たい雨が降ったり止んだりの一日となってしまい12月上旬並みの陽気に。
今季初めて石油ファンヒーターのお世話になりました。
しかし、新しい石油を入れた割に何か臭う…。
5年くらい経っているので新しいのと入替えをしてしまえと。
だが、先週見た価格より値上がりしているのjはなぜ?
一気に寒くなったのも価格上昇の一因なんでしょうかねぇ…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日の沖縄旅行記を続けます。
旅行中は時の流れが早く3日目の朝を迎えました。
2j伯した”リザンシーパークホテル谷茶ベイ”をチェックアウトし次のホテルへの移動日。そのホテルは2018年に利用する予定でしたがやむを得ない事情により旅行をキャンセル。ここから1j間ほど北上した80万坪(東京ドーム57.1個分)の敷地面積を誇る国内トップクラスのスケールを持つリゾートのようです。そんな思いもあって3泊目のホテルに選びました。
と、その前に荷物を預け朝食券をランチバイキングに変更してブランチ。ここでも盛り付けが個性的なので画像は割愛です。
20200917_4234.jpg

フロントスタッフの方々に見送られゴッパチ(国道58号線)を北上し泡盛も求め”ヘリオス酒造”へと車を向けました。しかし、コロナ禍と言う事で工場見学と共に併設のショップも中止(現在はショップのみ平日10時~17時まで営業)してたので車で10分ほどのにある”津嘉山酒造所”へと走り出しました。
20200917_124547.jpg

この津嘉山酒造所名護市の街中にあり大西トンネルがある大西通りから一方通行の路地を入って行きます。角にドコモショップとその看板が目印となりますがナビ必須ですね。
20200917_124310.jpg

ここの酒造所は”國華”が有名な泡盛となっていてます。画像を撮り忘れましたが四合瓶43度が化粧箱入りが2000円足らずで購入できました。もちろん化粧箱なしでも買えます。
20200917_135043.jpg

元電子部品の営業マンから泡盛造りをするようになった杜氏の秋本さん。
千葉県船橋市出身と伺って二度驚きました。
20200917_134846.jpg

名護を訪れた際には酒造所としての一面と重要文化財の建物の見学も是非!
20200917_134918.jpg


20200917_134948.jpg

3泊目のホテルは徒歩圏内にコンビニは無く一番近い所でも12.5kmの距離があります。夜中に小腹が空いても、ほぼ100%買い物に出る事はないだろう。それならば津嘉山酒造所から目と鼻の先にあるイオン名護店で夜食を買い込んで行こうとなった序でにアレを買ってからホテルに行こうと言う事でチョットだけ北上しました。

チェックイン時間は疾うに過ぎているのに”ニューハーフ”の虜になり羽地の駅へ。
20200917_143240.jpg
次のホテルも気になるので近道の峠越えで本島東側に走り出しました。
続く


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

タグ:津嘉山酒造所國華泡盛重要文化財名護市

沖縄有人最北端の岬へ

昨日の晴天はどこへやら。
昼頃には東の空にはグレーの雲が広がり明日は一時雨予報。
晴天が続きませんねぇ…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

赤い羽根共同募金のラッピング機関車を撮りに出かけました。
しかし、青空バックとならなかったので沖縄旅行記を続けます。

Beach51(ザネー浜)から戻ると連れも起きたようでシーサイドレストランへ。
朝食はバイキング形式でマスクをしビニール手袋をしてに盛り付けるスタイル。9時を回っていたこともありレストラン内のテーブルは好きなところを選べたが、やはり風通しの良い海を見ながらの朝食スタイルにしました。なお、盛り付は抜群なセンスなので画像は割愛させていただきまます。
食後のコーヒーも飲みながら、どこに行こうかねぇ…。
何度となく沖縄本島へ足を踏み入れてはいるものの沖縄最北端は2003年7月に”道の駅おおぎみ”が北限でした。その間、何度となく沖縄有人最北端辺戸岬行かなかったなぁ…との思いを残しながらの帰路の機内で思っていました。この機会を逃すといつ?になってしまう思いがあり辺戸岬に行く事にしました。
20200916_095757.jpg

許田ICから名護東道路を15分ほど走り、古宇利島へ曲がる真喜屋交差点の手前400mほど手前にあるピンクの看板にニューハーフの文字。2016年の本島旅行に目にし気になってはいたものの、当時は道の駅とは知らず夜にならないとOpenしない店と思いこみ素通りしてました。
その翌年の2017年辺りから知名度が上がり知られるようになったとか!?
20200916_123257.jpg

ニューハーフ”=みじん切りにした島野菜+魚のすり身+羽地鶏のミンチ肉+油で揚る。魚と肉が半分ずつ入り今まであまり無い組み合わせだったことから”ニューハーフ”と名付けられたそうです。
簡単に言うと”さつま揚げ”のようで、さつま揚げでない…。中は玉ねぎなどの野菜がたっぷり入ってシャキシャキっとした歯ごたえが癖になります。しっかりと肉のうま味や食感があり何とも不思議な食べ物で”いっぺ~まーさん”でした。
古宇利島や北部へのドライブの途中に立ち寄ってみてはいかがでしょう?
20200916_123453.jpg

辺戸岬へ至る南西岸の絶壁の茅打バンタに立ち寄りました。かつては交通の難所でしたが現在はトンネルが短絡しています。そのため宜名真漁港手前から右に旧道を入って行きます。羽地の駅から東シナ海を左手に見ながら1時間ほどの所要時間でした。
20200916_140505.jpg

駐車場から遊歩道を歩くこと3分。
宜名真漁港を見下ろすダンパ(崖)に到着です。
20200916_4114.jpg

寄り道をしながら約3時間。辺戸岬観光案内所 HEAD LINEに到着。
この建物の2Fに沖縄本島最北端のカフェ”ふしくぶカフェ”があると言う事で遅い昼食を摂ろうとドアの前に。ナニ?CLOSE。どうやら定休日(水曜日)に来てしまったようでお昼は抜となってしまいました。
せっかくなので屋上の展望台に上ることに。
20200916_142223_2.jpg

本島有人最北端の岬の向こうに見える島は鹿児島県与論島。距離にして23kmほどですが19445年から1973年までは県境ではなく国境だったことを再認識させられました。本島最北端の岬と思っていたのは祖国復帰闘争碑でした。と言うことは本島最北端の岬は無いのかい?沖縄最北端は久米島町の硫黄島(無人島)が最北端で徳之島の西方65kmほどの所に位置します。なので本島最北端の碑は無いってことなのでしょうか…。
20200916_4116.jpg

辺戸岬をひと回りしの展望所”四阿”から岬を眺め本島最北端に到着。最西端や有人最南端は訪問済みなので沖縄最東端北大東島”真黒岬”は立ち入れないので最東端之碑だけだ!オットー宗谷岬と納沙布岬には未だ行ってなかった…。
20200916_4129.jpg

ヤンバルクイナ展望台にも立ち寄りたいところだが15時を過ぎ昼抜きが辛い。ふとスイーツバイキングの券があることに気付いた。
確か18時までだったような気がするので今から戻れば余裕と言う事となり来た道を戻った。
20200916_170202.jpg

Google先生の案内で1時間半でホテルに到着予定だったが、あっちの道の駅・こっちの道の駅と立ち寄っていたらホテルに着いたのは17時とな。そして、朝食と同じシーサイドレストラン北谷でスイーツバイキングにあり付きました。甘いもので空腹を満たされるとヤンバルクイナ展望台に寄ってくれば良かったかなぁ~と。
初日は寝込んでしまい夕日が見られなかったが大丈夫かなこの雲…。
20200916_171209.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

タグ:辺戸岬茅打バンタ羽地の駅ニューハーフ最北端

E131系TN10+TN9編成新津出場配給

昨日のはっきりしない天気から一転し青空が広がりました。
その恩恵でハンターズムーンを拝むことができました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は日光線向けE131系TN9+TN10編成の新製配給が施行されました。
ただ強風の影響を受け遅延発生と言うl状況の中で問題になるのが撮影場所。
遅スジの上に遅延となると被られる危険度が上がります。
それを回避するのは困った時の身馴川橋梁と言う事でそちらに向かいました。
しかし、タイミングが悪いと下り列車の影がかかる危険性もあり100%の保証なし。
そんな状況でしたので2台体制でカメラをセットしました。

風に乗って踏切の警報音が聞こえ下り石油貨物か?
それとも本命の新製配給か?とヒヤヒヤしましたが貨物通過後で安堵しました。
20211020_0668.jpg

青空の下で青い機関車と思い描いていましたが千切れた雲の登場。
通過直前に曇られることは無かったので妥協する事にしました。
20211020_9031.jpg
配9728レ:EF64 1032+E131系TN10+TN9編成:本庄ー岡部:2021.10.20(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:身馴川橋梁E131系TN09TN10日光線新製配給

小野上ホキNN廃車回送と壱拾萬圓のイベント

今朝は10℃を下回る事はありませんでしたが
曇り空の日中は16℃に届かず11月中旬頃の陽気でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

小野上工臨と呼ばれる砕石バラスト)を運ぶホキ800形の廃車回送が施行。
地元の撮影地はもとより沿線には多くの撮影者が集まりました。
これにて凸形ディーゼル機関車・電気機関車牽引による砕石輸送が消え
何度か掲載しているGV-E197系が本格的に本格的に活躍する事となりました。
機会が合えば新型砕石輸送気動車(GV-E197系)を追いかけてみたいです。
20211019_9017.jpg
配9832レ:EF64 1053+ホキ800形7車:本庄ー岡部:2021.10.19(Tue)

お時間がありましたらお付き合いください。


こちらは
EF64形電気機関車37号機の運転台操作体験&撮影会イベントを開催のご案内。
開催日時は
2021年11月1 日(月)~11 月4 日(木)
【午前の部】 9 時 00 分~11 時30 分頃
【午後の部】13 時 30 分~16 時00 分頃
費用は100,000円です。
詳しくは下記をご覧ください。
20211019_ta01-0001.jpg

20211019_ta01-0002.jpg
<ニュースリリース - JR東日本より拝借させていただきました>

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:小野上工臨ホキ800廃車回送バラスト砕石

またまたラッピング仕様のEH200-11 

今朝は今季一番の冷え込みとなり
お隣の群馬県では初冠雪した山もあったようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日はラッピング仕様のEH200-11ブルサン)です。
撮影日がバラバラ天気もマチマチのツッコミどころ満載です。
第2オカポンで5日に撮った6083列車
20211005_0465.jpg

天気が良かった14日の6083列車。
第1オカポンは20名弱と盛況でした。
20211014_8964.jpg

同じ場所から引き画でイチマイ。
明日(19日)は第1オカポン6083ㇾを狙ってみようかな!?
20211014_0583.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EH200-11ブルサン第1オカポン第2オカポン6083ㇾ

絶景ビーチ”ざーね浜”へ

未明の20.4℃から気温はどんどん下がり11.6℃まで下がりました。
また、北寄りの風も音を立て吹き荒れ季節は一気に進み
今季初めて暖房を入れました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

沖縄旅行記を続けます。
2日目の天気はまずまずの空模様。
連れはまだ起きそうもないので朝飯前に出かけて来るかと潮見表を見る。すると満潮時間帯なので人気のBeach51(ザネー浜)へ朝のうちに行っておこうと車で20分ほどの真栄田岬駐車場へと向いました。Beach51(ザネー浜)周辺は路上駐車はNGなので徒歩で向かいます。歩く距離は500mほどで10分足らずで到着できます。

駐車場を出たら右手へ進みサトウキビ畑沿いの舗装道路を歩きます。
白を基調とした”Pizzeria da ENZO”というピザ屋の十字路を右折し
農道を進んで行くと左右に分かれる分岐点に到着します。
先ずは右側に降りる階段を進んでビーチへ行ってみましょう。
海に向かって右手に大きな岩がありは洞窟のように大きな穴が開いています。
そのまま岩の中へ入って行くと岩の窓に到着です。
20200916_4109.jpg

次はBeach51(ザネー浜)を見下ろせる場所に向かいます。
下りてきた道を分岐点まで戻り植物が生い茂る左の道を入って行きましょう。
50mほど行くと右手が開け”ざーね浜”を見渡せます。
水平線には本部半島や瀬底島、とんがり帽子のように見える伊江島の島影。
20200916_4107.jpg


足元に注意しながら進むと崖の先端に突き当たります。
安全柵も無いので気を付けながら進んでください。
特に小さなお子様連れの場合はしっかり手をつないであげてくださいね。
パノラマの海がすぐ目の前に広がっています。
この場所こそ”beach51”のおすすめのフォトスポットで
おすすめは満潮時の午前中です。
20200916_4100.jpg

壮大な風景をしっかりと堪能したりカメラに納めていただけたでしょうか?
ぜひ自撮り棒を用意して海を背景に記念写真を撮ってください
それでは大切な人を先端に残し一歩下がってと言うか10mほど下りましょう。
綺麗な青い海と空が広がる大自然の中に大切な人がこちらを見ているはず。
その瞬間にシャッターを押せばきっと一生の宝物になること間違いなしです!
20200916_4104.jpg

8時代とはいえインスタ映えの人気スポット。
オヤジが一人でいてもしょうもないのでそそくさと撤収しました。

ご覧いただきありがとうございました。
明日の朝は各地で冷え込むようです。
暖かくしてお休みください。

撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

タグ:Beach51ザネー浜インスタ映え沖縄旅行

中央線PQ軸台車試運転送り込み回送

晴天が続きませんねぇ。
雨が降ったり止んだりの一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

PQ軸車輪を装着したGV-E196の中央線での試運転に伴い
所属先の高崎から回送が11日・13日・15日の三回行われました。
11日は失念、13日は雨で見合わせし最終日の15日に撮りに出向きました。
15日は晴れ予報でしたが曇り空と言う結果となりました。
そんな時は空を大幅にカットして深谷ネギの友情出演で荷り切った次第です。
20211015_0592.jpg
回9840D:GV-E197系TS01編成 :本庄-岡部:2021.10.15(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:GV-E197系PQ軸車輪試運転深谷ネギ本庄-岡部

リザンシーパークホテル谷茶ベイに宿泊

日中は青空となって夏日となりました。
10月半ばと言うのに9月上旬並みの陽気となるとは…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

午前中1時間・午後2時間ほど線路っ端に出向いて来ましたが
その前に、沖縄旅行初日の最後を綴っちゃいます。
沖縄本島の中央部に位置する村で日本屈指のリゾート地。東シナ海の海岸に沿って多くの大型リゾートホテルが立ち並ぶ恩納村。初めての沖縄(2001.05.07)は恩納村にある”サンセットヒル”に宿泊。その時はGW明けと梅雨入り時期と重なりレンタカー付2泊3日朝食2回と夕食1回付で2万円台。飛行機はJASのMD81だったような…。

その翌年(2002.07)2度目の時に国道58号線から見上げた客室数 826室・収容人数 2,600人のでっけぇリゾートホテルだなぁと感じた”リザンシーパークホテル谷茶ベイ”に宿泊しました。
20200917_123800.jpg

今回は”バレーパーキングと”バゲージアップ・バゲージダウンサービスが受けられるので、駐車場ではなく2Fにあるエントランスに向かい。ロイヤルフロアプランを利用と伝え車の鍵を渡しチェックイン。このプランでは10階専用ラウンジとなっていましたがコロナ関連のため、一般客とは別のフロントでアクリル板越しのマンツーマンでの対応となりました。チェックインがの手続きが終わる頃を見計らって車の鍵と駐車した場所を記載された紙を渡され、バレットパーキングサービスは到着時と出発時の2回だけと説明を受け手続き完了となりました。
20200917_124305.jpg

お上から旅費の一部が補助となるので最上階のリザンロイヤルフロアに宿泊です。
このフロアはスタンダードルーム・デラックスルームをはじめコーナールーム・ジャパニーズスイート・メイプルスイート・ロイヤルスイートがあります。
巨大リゾートホテルとあってエレベーターが2か所計8機、非常階段6か所でした。
20200917_104256.jpg

ベルボーイならぬベルガールに館内の説明や荷物を運んでいただき客室前まで来ました。バゲージアップは嬉しいサービスなのですが、小心者故に女性の方だと逆に気を使ってしまうんだなぁ…。客室がコーナールームのため隣の客室ドアが近いので間違いそうですが左側の1043のドアを開けてもらいロイヤルコーナーオーシャンビューに入ってみましょう。
20200917_104414.jpg

これから先は360°画像です。
左下のtheta.jpg このマークを押すとフルスクリーンでご覧いただけます。
広さ50平米で最大定員4~5名のグループ向き客室。
2名利用の場合はベッドが2台搬出されてしまうようで一層広い感じになります。
Spherical Image - RICOH THETA

グリーンを基調とした落ち着いたバスルーム。
Spherical Image - RICOH THETA

テラスから見た東シナ海。
Spherical Image - RICOH THETA


東シナ海に沈む落陽です。


お忙しい方の10倍速です。


最上階(10F)ロイヤルフロアプラン宿泊特典
◇到着・出発◇
*13:00チェックイン・12時チェックアウト(除外日あり)
*バゲージアップとバゲージダウンサービス(到着、出発時のみ)

◇滞在中◇
*シーサイドレストランでのソフトドリンクのサービス。
*客室冷蔵庫内にあるビール・ソフトドリンク無料。
オリオンビール・さんぴん茶・ポカリスエット・シークァーサー・マンゴージュース各4缶、オレンジ・アセロラ・アップルジュース各2本、利山ミネラルウォーター4本の計30本(2泊分)とスナック菓子。
20200915_4090.jpg

*バスローブの用意(右側)。
20200915_213035_1.jpg

*充実したアメニティ
化粧箱に入ったアメニティと化粧品・ハンドタオル・ボディタオル
20200915_154220.jpg

◇無料◇
*1泊¥500(税込)/台・連泊最大¥1500の駐車料金。
*サウナ付スパ"浜の湯"。
*ランドリーコーナー(洗濯機、乾燥機)。
*インドアプールのタオル。

◇利用券と割引券◇
朝食券(ランチバイキングに変更可)
スイーツバイキング1回利用券
ビーチセット1回利用券
ゲームコーナーメダル引換券(10枚/人)
チャンプル~ お土産品の10%割引券(1000円以上が対象)
リラクゼーション割引券(デイゴ・月桃)
マリンスポーツ30%割引券
20200916_104708.jpg


◇連泊した場合の耳寄り情報◇

新型コロナウイルス感染症予防 として、客室清掃は使用済み「タオル」・「部屋着」の交換、「ゴミ箱内のごみ回収」のみとなっていました。それでも清掃が必要な場合は掃除カードを客室ドア廊下側に出すのは言うまでもありません。
だが、この時はロイヤルフロアープランと言う事で、サウナ付スパ”浜の湯”が無料で使えました。客室のバスタブを使ったのはチェックアウトの朝だけバスタオルは使っていないので”清掃不要カード”をドアノブに掛けて外出。すると1室1000円の館内利用券をiいただけ土産代の一部として使いました。チョッピリだけど財布に優しく環境保全につながるので利用されてはいかがでしょうか?

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

タグ:リザンシーパークホテル谷茶ベイ宿泊記沖縄旅行

鉄道の日のE131系G-07編成新製配給

朝から青空が広がり9月下旬並みの陽気となりました。
季節が進んだり戻ったりと気温の乱高下の日々ですがお変わりないですか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は鉄道の日でした。
昭和生まれのオイラは未だなじめず”鉄道記念日”の方がしっくりしています。
そんな中、相模線向けE131系G-07編成新製配給が施行されました。
いつもの所に…と思ったのですが青空の中に白い雲。
これは埼玉県と群馬県の県境に向かうしかない!と言う事で行き先変更。
サブ機は県境の神流川橋梁をバックにしたアングルです。
20211014_0569.jpg

メイン機もサブ機も天気が良すぎてケーブルの影落ち。
うまく行かないものです…。
20211014_8952.jpg
配9728ㇾ:EF64 1032+E131系 G-07編成:新町ー神保原:2021.10.14(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E131系G-07編成神流川橋梁新製配給鉄道の日

街中に残るレンガ橋台と枕木

今朝は雨音で目を覚ましたものの肌寒く布団からなかなか抜け出せず。
それもそのはず今日の最高気温は日付が変わった0時01分の19℃。
季節も半月以上進んだ11月上旬の陽気となりました。
そして明日は晴れて24℃予想で気温の変化に付いて行けません。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は沖縄旅行記に戻ります。
時刻は12時半を過ぎているので那覇市内に向かって高嶺駅跡を後にしました。
この先の線路跡は区画整理され”さとうきび畑”や道路に変り、駅があった場所は民家やコンビニなどが立っています。駅があった場所の訪問は、駐車の問題もありレンタバイクやレンタサイクルが向いていると思われます。
高嶺から県道52号線~県道15号線~国道509号線~県道77号線と走り稲峰交差点を左折し、”幸之一カーブ”へ向かう途中目に入って来た”軽便駅かりゆし市”の看板。近くに駅があったことから名付けられました。
20200915_4067.jpg

気になるので立ち寄ってみました。
近隣農家が栽培した新鮮な野菜や果物が驚きの価格で販売されていて種類も豊富。農産物の他にもカマボコなどの加工品や健康茶類も販売しているので見ているだけでも楽しくお土産にもなる品もありました。
この場所の南側に沖縄県営鉄道糸満線の稲嶺駅がありました。
20200915_4072.jpg

時計を見ると13時を少し回っていたので”軽便駅かりゆし市”を出発。
幸之一カーブ”は目と鼻の先、左折して直ぐの信号を過ぎて右手に入れる道が汽車道。既に線路跡は拡張された舗装道路だがS字カーブの形状を車で感じ取る事が出来ました。予定のルートでは山川~東風平は直線で結ぶようでしたが、当時の有力者であった大城幸之一という人物が自分の出身地へ線路を曲げたと言われています。しかし、直線ルートは丘陵が多く工事費の関係で東に大きく迂回し平坦なルートを取ったのかも知れないと…。
幸之一カーブの一部が未塗装道路として残り遺構と言えます。
20200915_4075.jpg

この日の宿は恩納村。
遺構巡りを切り上げ”幸之一カーブ”から一番近い南風原南ICからホテルに向かいチェックインと思ったのですが昼食を済ませてないので市内に入りランチタイム。多くの方は”沖縄そば”や”ソーキそば”などの沖縄料理を召し上がるでしょう。しかし、この中の人は試食はしたものの一度も”そば”を完食した事がありません。今度も”そば”を食べずに帰って来たのかい?と同僚に聞かれました。この日の昼食もある思いがあってファストフード店に入りました。このお店の道路を挟んだ反対側に与那原線レンガ橋台の遺構があり近くに有料駐車場が無い事もあったのがその理由でした。
20200915_4081.jpg

那覇駅側のレンガ橋台はしっかりと残っています。
20200915_4076.jpg

国場駅側の橋台は工事で関係でしょうか?割れたりしていました。
20200915_4079.jpg

昨年”とあるスージー(路地)にて”で触れたアレです。
ファストフード店から徒歩5分足らずに目にする事ができる遺物。それはコンクリート枕木(PC枕木)なんです。この時代の枕木は字の如く木材と言う概念があり戦前にPC枕木を使っていたとは驚きです。軽便鉄道跡は農地や道路そして住宅地になったりしています。再利用できる線路は回収されたものの枕木は邪魔者扱いされ好きに持って行け!状態だったのでしょう。現にこの枕木は正規の方向から線路方向へと90°向きを変えられ余生を送っていました。
さて時刻も14時となり恩納村のホテルへと向いました。
20200915_4083.jpg
<枕木と分かりやすいように画像の加工をしています>

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

タグ:レンガ橋台PC枕木与那原線かりゆし市幸之一カーブ

E257系OM-53編成 AT出場

2021年11月1日~11月30日の期間限定であるがPeachホーダイパスの案内メール。
先着数量限定30枚であるが国内路線乗り放題で価格は¥19800~。
その枠を超えてしまっても通常販売120枚で¥29800~。
前者はムリだとしても後者に引っかかれば毎週飛行機に乗れる!
だが、始発で成田空港い向かっても7時30分以降の到着。
そして、最寄駅から空港までの運賃が最低でも¥7000かかるものの
一日中飛行機に乗るのも悪くないなぁと考えてはいるが購入できるやら…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

深夜に最高気温を記録した生憎の空模様の下
秋田総合車両センターにて波動用への改造と機器更新を終えE257系OM-53編成
東大宮車両センターへ配給されると言う事で出向いて来ました。
今回も空の部分を少なくし深谷ネギに出演してもらいました。
20211012_8942.jpg
配9724ㇾ:EF81 134+E257系OM-53編成:本庄ー岡部:2021.10..12(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:AT出場EF81134E257系OM-53編成

弾痕の残る橋とタンクとかつての汽車道

今日は29.5℃まで気温が上がり暑かったです。
それでも奥日光の”竜頭の滝”は見頃を迎えているとか!?
今度の水曜日は雨の確立80%の予報だから”いろは坂”は走りずらいだろし
日光の紅葉狩りを止めて来月京都へ行くのも悪くないなぁ…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も沖縄旅行記の続きです。
へこんでいても仕方ないのでひとまず糸満へと車を向け30分ほどで糸満小学校の近くのとある場所に到着。そこにはかつて駅のトイレが残っていた住宅街の中。沖縄で駅のトイレ?と思われますが戦前まで沖縄県営鉄道(通称:ケービン)が走っていた時の遺構。何度目かの沖縄旅行の時にその存在は知っていたが足を向けず今日に至ってしまった。だが、その糸満線の遺構であるトイレは10年近く前に解体されたという。
今更ながらトイレは跡形もなく更地になっているとの事だが県道糸満与那原線から少し入った所なので見ておくことにしました。
itoman_1.jpg

そして、もう一つの遺構を見に県道糸満与那原線を北上し道路から折れた農道脇に停車。糸満方面を振り返ると朱色の屋根の建物”JAおきなわ糸満”に続く一直線の怪しげな空間。この建物の駐車場に兼城駅があったと言われています。
20200915_4054_1.jpg

道路の一段低い緑が茂るその場所に三角橋は埋もれていた。
その姿を見るのはサトウキビが刈られた春頃が良いでしょう。
20200915_4053.jpg

その怪しい空間の反対側の風景がこちらです。
もうお気付きですね!農道化した糸満線の線路跡に駐車しました。
この農道を進んで行く事にしましょう。
20200915_4056.jpg

農道化した汽車道は900mほどで県道糸満与那原線と交差し、その先50mほどでT字路となり汽車道は畑に化けています。県道と交差するまで農道を走りり高嶺駅があった場所に向かいました。
与座交差点近くの道端に2m程もある石柱が二本建っています。かつてこの場所には”高嶺製糖工場”があり、この柱は工場の入り口にあった門柱です。その右側の門柱には社名を掲げたプレートを付けていたのでしょうか?何かを付けていたと思われる跡がありました。
門から入った右手には売物件の幟が立っていましたがお高いんでしょうね?
では、生活道路を通り抜けて高嶺駅があった場所へと行ってみましょう。
20200915_4064.jpg

高嶺製糖工場の敷地跡を抜ける左手にあるコンクリート製の水槽。
製糖工場の糖蜜タンクで沖縄戦当時は黒糖を原料としたアルコールを造りはじめ、斬り込み隊や突撃前の士気高揚のために飲まれたようです。そして戦後は水槽として使われています。また、集落の生活道路となった道は沖縄県営鉄道(県鉄)の引込み線の跡だったかも?と言うロマンを秘めています。
20200915_4057.jpg

糖蜜タンクには多くの弾痕が刻み込まれ沖縄戦の凄惨さを肌で感じました。
20200915_4059.jpg

高嶺製糖工場の跡は日本の近代化に貢献した施設として評価され、
経済産業省から”近代化産業遺産”に認定されています。
20200915_4058.jpg

県道52号線を渡ると広い空き地があり当時の高嶺駅に到着です。
駅舎は右手に建ち売店があり隣接する高嶺製糖工場へのキビの搬入、那覇駅への砂糖の積み出しが行われ側線も何本かあったようです。また、戦争前には近隣集落から出征兵士の見送りがあり糸満線の中では大いに賑わったそうです。
20200915_122306.jpg

まだまだ沖縄県営鉄道(ケービン)の跡を追ってみたいと思います。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

タグ:沖縄県営鉄道三角橋高嶺製糖工場タンク弾痕遺構

Go Toトラベル回想録 沖縄3泊4日の旅

今日もはっきりしない天気なのに夏日となりました。
どうりで蒸し暑いなぁと感じました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

ここ2日天気が思わしくなかった事と週末も重なり撮影機会を逃し
手元の画像が底を突きそうなので過去の画像をと考えていました。
しかし、記憶が残っているうちに旅行記を書き上げてしまうと思い
現在停止中で再開未定のGo Toトラベルを利用した縄旅行記です。

2020年7月22日から始まったGo Toトラベル。
ご記憶に残っているかと思いますが指定旅行代理店において旅行商品(パッケージツアー)購入やインターネットのホテル予約サイトから宿泊予約をした利用者に対し、代金のうち2万円を上限に35%割り引きをし観光地の飲食店や土産物店で使える15%分の割引クーポン券発行も支援する制度。
納税者の一人としてはそんな美味しい制度は使わなきゃ損!とばかりに旅行を計画。2019年は北海道へ行ったので4年ぶりn回目の沖縄に行くことにしました。

ただ秋は台風の影響による欠航の可能性は出て来るものの、その時期に行けなかった事はなく何とか逃げ切れていました。なので9月・10月のどちらでも良いのだが同じツアーにすると料金代金に大きな差額がでた。1泊だけビジネスホテルに変えるとツアー代金は変わらなくなるが日替わりでホテルを変えなければならないので避けたい事案。そして、9月以降に地域クーポン券が発行されると言う。台風に遭った時は運が悪かったと諦め8月5日に決済を済ませ出発日を待つ事にしました。
20200915_001.jpg

暦も9月となり出発まであと半月となるのだが地域クーポンは10月からの配布との発表。オイオイ27000円分の地域クーポンで夕食代に回そうとしていたがあてが外れた。それ加えコロナ禍の影響でエアバスA350からBoeing767-346(ER)に機材変更とWパンチ。ただ座席は変わらずK席なのでまずは一安心。

迎えた当日、普段なら午前1時には退勤できるのだがこの日に限って30分の残業となりさっさと片付け逃げ帰って来た。
入浴を済ませ車のトランクに荷物を積みフライト4時間ほど前の2時半過ぎに家を発ち途中のマック(マクド)で腹ごしらえ。
2019年の北海道の時は高速道を走行中に忘れ物を思い出し取りに行けない状態に陥ったので今回は途中で忘れ物を思い出しても取り行けるよう大宮まで一般道を走る事とし、忘れ物を取りに戻った場合は関越を走ればフライトの時間に間に合うだろうと。
下道を1時間半ほど走ると首都高速埼玉大宮線に流入し志村PAと南池袋PAで小休止し羽田空港へ向かいました。久々の首都高を走るので・・・。


出発70分ほど前に羽田空港第1駐車場へ到着。
チェックインカウンターで荷物を預けセキュリティゲートを通り搭乗口へ行くと搭乗機のB767-300機体記号(レジ)”JA601J”の特別塗装機”みんなのJAL2020ジェット”が待機していました。
20200915_060444.jpg

出発10分前にドアクローズしたものの離陸の順番待ちで15分ほど遅れたJL901便。秋雨前線があったものの揺れは無く15分ほど早く那覇空港に着陸しました。


飛行ルートはこんな感じだったようです。
20200915_901_2.jpg

預けた荷物をピックアップしレンタカー会社の送迎バスに乗車し10分足らずでトヨタレンタカー那覇空港店に到着し順次手続きとなったがETCカードを抜き忘れに気付きカードのレンタルも一緒に申し込んだ。
toyoren_1.jpg

初の沖縄もそうだけど本島に来た時に必ずイオン那覇店に向かいブルーシールやミスドに立ち寄ります。その他にスティックコーヒーなどの買い物を済ませ駐車場でホテルで使うものと今すぐに使うものとに仕分けます。その時、最悪の忘れ物が発覚!ビデオカメラとデジイチの充電器と携帯用HDDが入ってない。出発前にフル充電したバッテリーは持ってきたものの本体を置き忘れて来てしまった、ビデオの充電器だけでも手に入れたいと店内の電化製品に行ったり、何軒かの家電店に追い合わせても予想通りの無駄な抵抗でした。
Aeon_1.jpg
さて、この先どんな展開になるのでしょうか…。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

タグ:GoToトラベル沖縄旅行旅行記JA601J特別塗装機

ラッピング仕様のEH200-11 その後

雨が降ったり止んだりの生憎の空模様。
週明けも曇りや雨の日が多い予想で紅葉狩りの予定が立てられません…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

ブルサンラッピングの再履行に出向いた画像です。
前回画角も誤ったサブ機の方は満足のいく結果となりました。
20211003_0434_202110092247452ca.jpg

しかし、編成の方はカツカツの状態となり再々履行となりました。
次回はメイン機のみで狙ってみたいが天候が気になります。
20211003_8846_202110092247464fd.jpg
2071ㇾ:EH200-11+コキ?車:岡部ー本庄:第1オカポン:2021.10.03(Sun)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ブルサンEH200-11ラッピングオカポン岡部ー本庄

E531系(K466編成)AM出場

昨日の肌寒さから一転して真夏日となり9月上旬頃の陽気になりました。
気温の乱高下で体調を崩されませんように。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨夜の地震で首都圏の鉄道ダイヤは麻痺状態で
ホームは人があふれ駅への入場制限や本来の停車駅での通過措置。
何たら事態宣言中はリモートワークなんて謳って言っていたような…。
こんな時こそリモートワークじゃないのと思うのですが!?
そう簡単には行かないのでしょうね…。

前日の17時前にEF81141に牽引され青森を発ったE531系K466編成
関東地方が大揺れした頃には山形県余目駅に停車中だったようだが
その後も順調に南下したものの越後湯沢で抑止。
3時間以上遅れながらも上京中との事でいつもの所に出かけて来ました。
20211008_0529.jpg
配9724ㇾ:EF81 141+E531系K466編成):本庄ー岡部:2021.10.08(Fri)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E531系K466編成AM出場地震越後湯沢本庄ー岡部

秋風に吹かれて

昨日の真夏日から一転し20℃をかろうじて超えた肌寒い一日でした。
そして夜には最大震度5強の揺れがありエレベーターに乗る前で良かったと…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日のサブ画です。
真夏日ながら吹く風は爽やかな秋風。
その風を実感しているのは日焼けの腕が見える乗務員ではないでしょうか?
20211006_0473.jpg
単8791ㇾEF65 2127①:岡部-本庄:2021.10.06(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652127単8791ㇾ岡部-本庄

我が故郷の山を思う

今日は真夏日と9月上旬ころの陽気となり季節が逆戻り。
一日の気温の差が10℃以上あり体調を崩しそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

晴天に誘われたものの原油価格上昇の影響を受け休みの日も近場で。
コンバインで刈り取られた田と刈り取りを待つ対照的な田。
そのず~と先には錦秋の時期を迎える我が故郷の男体山
今年は紅葉を見に行こうかなぁと待ち時間に考えていた。
今日は鳥追いカイト鷹が風に乗って元気に舞っていました。
20211006_8906.jpg
単8791ㇾEF65 2127①:岡部-本庄:2021.10.06(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652127単8791ㇾカイト鷹岡部-本庄男体山

実りの秋

今日も季節が逆戻りした9月中旬頃の陽気となりました。
昨日までの雲の無い晴天とは行かずの一日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

午後0時50分頃、京浜東北線・高崎線・宇都宮線に遅れ事案が発生。
そのため1868Eが途中駅で20分の遅延が発生。
鳥追いカイト鷹はざ掛けの実りの秋に更新色PFタキを添えました。
20211005_8872.jpg
8876ㇾ:EF65 2060+タキ13車:本庄ー岡部:2021.10.05(Tue)


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:はざ掛け鳥追いカイト鷹更新色PFタキ本庄-岡部

予想は的中!更新色の銀タキ釜次位

今日も秋空の良い天気となり真夏日一歩手前の29.2℃となりました。
昨年より幾分日中の気温が高いようですが紅葉の進み具合が気になります。
本日もお越しいただきありがとうございます。

石油貨物(8877ㇾ)の最後尾に日本唯一の銀タキが連結の書き込み。
これは、2月3日のパターンと同じく銀タキ釜次位の再来になるのでは?
そんな予感をもとに急遽いつもの線路っ端へ出向きました。
今の主流はパンタ2丁が架線柱を抜けた位置だろう…。
しかし、晴れの日と言う事で車両にかかる影の処理が難題となる。
この際、編成に影を落としたくないので敢えて串パンとし
数を減らした更新色銀タキ釜次位と言う嬉しい編成をゲットできました。
その上、銀タキ・青タキ・黒タキ・緑タキと4色揃いも珍しいのではないでしょうか?
20211004_8862.jpg
8876ㇾEF65 2085+タキ18車:本庄ー岡部:2021.10.04(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:銀タキ釜次位8876ㇾEF652085更新色串パン

常駐機の入換回送 EH500-35+DD200-7

今日も秋晴れのお出かけ日和となりました。
何たら事態宣言も解かれ最初に迎えた週末のう高速道路は混雑。
しかし、高速道路の休日割引は無くコロナ対策の緩和を段階的に行う措置。
貧乏人のオイラは深夜割引を使うしかないのでしょうね!?
本日もお越しいただきありがとうございます。

青空が広がり撮影日和となった事もあり常駐機の入替回送を撮りに。
2台とも車体の色が赤いので青空をバックにしたかったのですが
適切な場所が無かったので変電所の緑に協力してもらいました。
それにしても窓ガラスの汚れが凄いです。
20211003_8834.jpg
単8764ㇾ:EH500-35①+DD200-7:本庄-岡部:2021.10.03(Sun)

PLフィルタを使ってもう少し青空を強調した方が良かったかと思う次第です。
20211003_0423.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:常駐機入換回送EH500-35DD200-7

ラッピング仕様のEH200-11

台風一過となり日差しと気温は夏の名残りを感じました。
しかし、吹く風は心地よく秋を実感しました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

18日ぶりに線路っ端へ出向いて来ました。
狙うは”赤い羽根共同募金”のラッピングを纏ったEH200の11号機。
築堤にはススキが顔を出し秋を愛でる事ができました。
20211002_8825.jpg
2071ㇾ:EH200-11+コキ?車:岡部ー本庄:第一オカポン:2021.10.02(Sat)

交換レールもいつの間にか姿を消し足回りスッキリ!
しかぁ~し、攻め過ぎ+画角ミスで再履行確定!!
2071ㇾより6083ㇾの方が顔に陽が回りそうです。
20211002_0409.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:赤い羽根共同募金ラッピングEH200-11オカポン