今朝も7時29分に長野県南部と7時48分にトカラ列島近海で震度3の地震。
20分くらいの違いでしたが、これまた偶然なんでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。
先日の京都旅行記に戻ります。
保津川橋梁と清瀧トンネルを1時間強の時間をかけて満喫。
30数年前は右岸を南下し渡月橋を渡り嵯峨駅まで歩きましたが
今回はレンタカーで来ているの戻らなくてなりません。
山を中を抜け川に出るとギンギラ太陽が水面に反射し眩しかったこと…。
トロッコ嵯峨野/リッチ13号は撮れないだろうと思っていました。
しかし、足場悪い岩場を頑張って歩いたら列車到着2分前に戻れました。
息を切らし汗を噴き出しながら急ぎ跨線橋に上がり”もみじ”を入れて

紫煙を吐いた姿を納め、折り返しを保津峡駅で撮るので更に歩きます。

トロッコ嵯峨野/リッチ14号の通過時には影が出来ていました。
1本前の12号だったら日が当たっていたんですね…。
そして、日没までにホテルに戻りたいので保津峡駅を後に。

今では保津峡駅の下には立ち入れないので現役当時の画像を。
橋上駅の建設直下でしたがお咎めナシで自由に川辺に近寄れました。

光線状態が良い時間帯の急行”丹後7号”でした。
緑の中に赤と黄の紅葉に中腹の白い岩が印象的でした。

50系客車の他にも12系を使用した普通列車もありました。
編成後部のDD51はぶら下がりなのか?
それともプッシュ・プル(P・P)だったのか今となっては判断が付きません。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
20分くらいの違いでしたが、これまた偶然なんでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。
先日の京都旅行記に戻ります。
保津川橋梁と清瀧トンネルを1時間強の時間をかけて満喫。
30数年前は右岸を南下し渡月橋を渡り嵯峨駅まで歩きましたが
今回はレンタカーで来ているの戻らなくてなりません。
山を中を抜け川に出るとギンギラ太陽が水面に反射し眩しかったこと…。
トロッコ嵯峨野/リッチ13号は撮れないだろうと思っていました。
しかし、足場悪い岩場を頑張って歩いたら列車到着2分前に戻れました。
息を切らし汗を噴き出しながら急ぎ跨線橋に上がり”もみじ”を入れて

紫煙を吐いた姿を納め、折り返しを保津峡駅で撮るので更に歩きます。

トロッコ嵯峨野/リッチ14号の通過時には影が出来ていました。
1本前の12号だったら日が当たっていたんですね…。
そして、日没までにホテルに戻りたいので保津峡駅を後に。

今では保津峡駅の下には立ち入れないので現役当時の画像を。
橋上駅の建設直下でしたがお咎めナシで自由に川辺に近寄れました。

光線状態が良い時間帯の急行”丹後7号”でした。
緑の中に赤と黄の紅葉に中腹の白い岩が印象的でした。

50系客車の他にも12系を使用した普通列車もありました。
編成後部のDD51はぶら下がりなのか?
それともプッシュ・プル(P・P)だったのか今となっては判断が付きません。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 旧山陰本線保津川橋梁へのルート案内
- ライトアップされた紅葉を愛で家路へ
- 後ろ髪をひかれ旧保津川駅を後に
- 30分でトロッコ保津峡駅に戻れるか?
- 記憶を元に旧山陰本線保津川橋梁と清瀧トンネルへ
- トロッコ保津峡へ
- 錦秋を待つトロッコ保津峡駅
