fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2021年12月 | 01月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

草木ダム俯瞰 鉱山に向かうDL

今朝はマイナス0.4℃となりましたが日中は15℃台と小春日和に。
カメラを持って出かけるのには持って来いの陽気でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は、久々に線路っ端に出向こうと予定していましたが大寝坊。
目が覚めたら昼を過ぎ時計の短針は1の文字盤に近かった…。
要するに13時近くに起床した訳で日没まで3時間余りとなり外出は中止し大掃除。
ガラスや網戸の掃除には絶好の天気でしたと強がりを…トホホ。

今日の一枚は、足尾線の貨物が無くなる時期に撮ったものです。
以前に掲載した草木ダム俯瞰 鉱山に向かうDE11の広角版で撮影日は別日です。
神土駅(現:神戸駅)は昔も木々で遮られているものの、第二神土トンネルから花桃で有名な直線区間が見渡せました。また、草木ダムによって旧線から新線に付け替えられる課程で、右岸から左岸に渡る短期間だけ使われた鉄橋とトンネルの”仮”の付け替え線路があったのだと言う。
当時その事を知っていたなら、もう少し対処した撮り方をしていただろうに…。
しかし、仮線の付け根部分と思われる橋台部分がわずかに写っている。
870328-007.jpg
単5973レ:DE11 53:神土-沢入:1987.03.28

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:足尾線草木ダム付け替え線路仮線橋台