穏やかな冬晴れの一日でした。
昨日の強風を恨めしく思いました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日もフィルムからの画像です。
函館のイメージは?と問われたら何を思い出されるのでしょうか?
渡道したルートを思い出すと今でも連絡船が不動の一位となっています。
今でも、函館に行くと二機のゴライアスクレーンが建っているのではないか?
そう思えてしまうのですが既に2009年6月に解体済み。
現在の函館どつくを見ていないので脳内では今でもこの風景です。
中央に見える連絡船は八甲田丸で船見公園から撮ったものと思います。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
昨日の強風を恨めしく思いました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日もフィルムからの画像です。
函館のイメージは?と問われたら何を思い出されるのでしょうか?
渡道したルートを思い出すと今でも連絡船が不動の一位となっています。
今でも、函館に行くと二機のゴライアスクレーンが建っているのではないか?
そう思えてしまうのですが既に2009年6月に解体済み。
現在の函館どつくを見ていないので脳内では今でもこの風景です。
中央に見える連絡船は八甲田丸で船見公園から撮ったものと思います。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- オリエント急行車両展示 @五稜郭駅
- 函館入港の摩周丸
- 羊蹄山と尻別川橋梁を渡る車両たち
- 函館どつく 二機のゴライアスクレーン
- 特急の接続を待たずに出港する羊蹄丸
- 加速線と下り勾配を往くDD51貨物
- ゴライアスクレーンのあった港町函館
