fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2022年01月 | 02月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

茜空をバックにPFが往く EF65 2090

北風が吹く冬晴れの一日となりました。
この1月は晴れの日が続き一度だけ風花舞う日もあったものの積雪ゼロ。
さて、2月は雪の日があるのだろうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

先日は更新色のシルエットをご覧いただきましたが
夕焼けの赤み少なかったので国鉄色ながら再度狙ってみました。
あと半月もすれば太陽が残り違った風景になるでしょう。
そして、ダイヤ改正で更新色とPF運用がどれほど残るのだろうか?
20220126_1181.jpg
3092レ:EF65 2090+タキ?車:本庄ー岡部:2022.01.26(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:夕焼けシルエットEF652090国鉄色PF

EF65 2070 石油返空8876列車

1月最後の日曜日は最高気温7.5℃に加え北風が吹き付け寒い一日に。
こんな日はなかなか布団から抜け出せないのが現状です。
本日もお越しいただきありがとうございます。

以前のように休みの日だからと言って日の出から日没までとは行かず。
食指が動くモノもないので昼過ぎから”いつもの定点観測”に出向きました。
いつもの立ち位置を変えて下り線の閉塞信号機が入るアングルにしました。
この信号が黄から緑に変わって間もなく下り普電が西田通り踏切に顔を出す。
ヒヤヒヤしたものの被りは逃げ切れました。
20220126_1145.jpg
8876レEF65 2070①+タキ20車:本庄ー岡部:2022.01.26(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:8876レEF652070本庄ー岡部

ひと足先の小さな春

薄い雲があったものの風が無く最高気温9℃にしては暖かく
4日連続の10℃超えとはならずの1月最後の土曜日でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

雪の影響で遅れていたE531系K463(付属編)のAM出場。
定刻でやって来ないだろうと高をくくっていたら
途中駅での停車時間を大幅にカットしまさかの定時。
少し早めに退勤したものの見るだけとなりました。
しかし、岡部〜深谷で線路内人立ち入りで運転見合わせ。
岡部駅で40分ほど停車していた模様です。
そんな訳で出勤前に安中貨物を撮りに第2オカポンへ出かけました。
オカポン恒例の夕方になると雲がわく?ではないが太陽の周りには雲。
土手に咲く一株の”なのはな”を画角に入れて暫し待機。
無駄足になったかぁ!と思いながらも待ってみることにしました。
20220129_1975.jpg
5097レEH500-16②+タキ13車:岡部ー本庄:2022.01.29(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:安中貨物5097レEH500-16第2オカポン

PFシルエット EF65 2060

三日連続で10℃超えの暖かな陽気となりました。
しかし、3月分の電気料金値上がりを耳にし寒気を感じました。
標準的な家庭の1カ月当たり電気料金は東京電力管内で283円。
その家庭に納まらない我が家は2~4倍となる見込み。
ガソリン高騰に加えガス料金も値上げとなり我が家の行き先は如何に…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

定点観測が続いているので違ったPF返空タキをば。
1月も下旬になると3092ㇾのシルエットが撮れる。
しかし、更新色なのか?それとも国鉄色なのか判断は付き難い。
ハーフNDを装着し流し撮りを敢行すれば問題は解決するだろう。
しかし、器量がないのが問題!
20220122_1108_1.jpg
3092レ:EF65 2060+タキ?車:本庄ー岡部:2022.01.22(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:PF返空タキEF652060更新色シルエット

安中貨物と普電の友情出演

昨日の暖かさから一転し北風吹き付ける寒い一日となりました。
出勤前に線路っ端と考えたもののそれだけの根性はありませんでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日の安中貨物です。
太陽の周りに浮かぶ雲。
曇られて終了!と半ば諦めかけていました。
しかし、タイミング良く雲の切れ間からの夕日が差した時に無事通過。
だが、友情出演の上り普電は避ける事ができませんでした。
なお、この後に通過した8883レ(桃タキ)は曇られました。
せっかく銀タキがあったのに残念でした。
20220126_1936.jpg
5097レ:EH500-24+タキ8車:岡部-本庄:2022.01.26(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:安中貨物EH500-24

タキを牽く銀文字のPF2101

昨日より3℃ほど高い11.5℃と季節が進んだ陽気となりました。
これから先、しばらく雨や雪の予報がないので空気の乾燥した日が続きそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日、国鉄色に銀文字塗装のエッチングプレートを彷彿させる
EF65 2101がA53~A54(石油貨物)に登板しました。
2ケ月ぶり(個人的に)の撮影となるので新製配給より楽しみでした。
前回は身馴川橋梁で撮影したので今回は天候を鑑み定点観測です。
20220125_1130.jpg

ほとんど影が出ない薄日なので必然的にサブ機も稼働。
刺客電の友情出演も無くいつもと違ったアングルを楽しむ事が出来ました。
毎日の撮影ではないですが5連勝中です。
いずれ痛い目を見る事でしょう…。
20220125_1918.jpg
8876レEF65 2101+タキ20車:本庄ー岡部:2022.01.25(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652101石油貨物8876レ定点観測

E131系580番台 G-12編成 新津新製配給

午後になると雲が多くなり弱いながらも北風がでてきました。
関東沿岸に弱い低気圧が発生する可能性があるとの予報でしたので
その影響だったのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は相模原線の新津新製配給の施行日でしたので早めに線路っ端へ。
曇っていれば定位置でも良いのですが影が出ているのでそこは避けたい。
車体側面に影を落とさないためにはこのアングルしかない。
しかし、農道のど真ん中に陣取る訳に行かないので架線柱が入り込む。
まぁ、相模線向けの最終配給のようだが妥協する事にしました。
20220125_1905.jpg
配9728レ:EF64 1032①+E131系580番台 G-12編成:2022.01.25(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E131系580番台G-12編成新津新製配給配9728レ

EH500-21牽引安中貨物

日没時刻も17時を回り日差しは春へと進んでいるものの
季節風が吹いたりと気温まだまだ冬。
体調を崩されませんように。
本日もお越しいただきありがとうございます。

第1オカポン安中貨物を撮ってから10日が過ぎた第2オカポン
太陽が低く西日に包まれ良い雰囲気なのですが
河川敷に生える木々の影はまだまだ橋梁に落ちる状態。
300ミリで身馴川橋梁を渡り始めたところを切り取りました。
串パンやカツカツのスライダーはお見逃しを。
20220122_1079.jpg
5097レ:EH500-21+タキ11車:岡部ー本庄:身馴川橋梁:2022.01.22.(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EH500-21安中貨物身馴川橋梁オカポン

更新PF返空タキvs刺客電

昼過ぎから曇られたものの風が無く気温の割には寒く感じず
この時間になっても4℃台の気温なので天気が崩れても雨で済みそうです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

20日木曜日の石油返空です。
この日の午前中は8764ㇾを撮るため普段より早起きしたのでいったん帰宅。
睡眠不足を補うため昼寝をし更新色の石油返空を撮りに二度目の線路っ端へ。
いつもは14時55分台に通過なのですが、この時は身馴川橋梁にも達していない。
背面の岡部方面を振り返ると刺客電の姿が見えた。
両者の速度差を鑑みると良くて立っている場所、悪ければ切り位置での離合。
普電の友情出演となり4連続の被り無しは破れ3勝1敗となるのかぁ…。
あ~ぁ!
20220120_1066.jpg
8876レEF65 2063①+タキ20車:岡部ー本庄:2022.01.20(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:8876レEF652063更新色刺客電友情出演

冬空バックにPF返空タキ EF65 2080

5日ぶりに日中の気温が10℃を超えポカポカな一日でした。
しかし、陽が沈むと気温は一気に下がり油断なりません。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日掲載したメイン画です。
サブ画は青空が多く写り込んでいました。
アングルが変わると空の様子が一転し青空はどこへ?の状態に。
時にはリモコンを使って同じ列車を狙うのも一興ですね。
20220119_1005.jpg
8876レEF65 2080②+タキ20車:本庄ー岡部:身馴川橋梁:2022.01.19(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:8876レ身馴川橋梁EF652080

冬空とPF返空タキ EF65 2080

日中北風が強く吹き寒い一日となり週末は天気に恵まれるようです。
しかし、週明けの関東北部や内陸部は雪の予報あり積雪が心配です。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨日のEF65 2094は本日宇都宮貨物ターミナル駅(宇タ)へ廃車回送され
車体には”おつかれ!!””ありがとう”の文字が書かれていたとの事です。
予想していたとは言え被写体が減り寂しい限りです。
今稼働しているPF釜をこれからも撮っておこうと思っています。
画像は一昨日水曜日に撮った”紐構図”のタンク車20両のPF返空タキです。
上空は青空が広がっていましたが関東を取り巻く山々は雪雲がありました。
20220119_1823.jpg
8876レ:EF65 2080②+タキ20車:本庄ー岡部:身馴川橋梁:2022.01.19(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:身馴川橋梁EF652080PF返空タキ紐構図

EF65 2094帰らぬ旅支度へ!?

大寒を迎えました。
お変わりありませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨年7月22日に新鶴見から高崎へと送られた”金文字白プレ”ネタ釜EF65 2094
高崎疎開から半年の大寒の朝。
ブルーサンダー(EH200)に連結されたフォロワーさんの投稿画像。
これはEF65 2075同様に元の塒へ一旦戻されるので岡部駅先へ向かいました。
20220120_1049.jpg
8764レ:EH200-12+EF65 2094(ムド)+タキ16車+コキ1車:2022.01.20(Wed)

お気に入りの釜だけどEF65 2075と同じ運命となれば、
プレート類をすべて取り外され宇都宮貨物ターミナル駅(宇タ)へと向かう。
20220120_1866.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652094ネタ釜ムド高崎疎開

E131系G-11編成新製配給 @身馴川橋梁

氷点下の朝となりましたが風穏やかなで日中はポカポカでした。
ただ、関東山地の上空に雲があり夕日は見られませんでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

上越線の大雪の影響で途中駅でストップしてしまった新製配給
12時頃には復旧すると言うので新製配給が再開されそう。
その前に洗濯しながら携帯で情報収集。
すると珍しく新着メールが多く何が起きたと開封すると…。
JALからで内容は下記の案内でした。
JALReserve.jpg
スケジュール変更は問題ないのだが901便の機材変更は痛かった。
国際線仕様のB772からA350となった。
B772のJAL SKY SUITE Ⅲ(フルフラット)が国内線運航時にはクラス Jに。
昨年機材変更となり今年こそ乗れる!と思って決済しようとした矢先の出来事。
アメリカの携帯5G通信が航空機の電波高度計に干渉する恐れにより
ボーイング777型機による米国線運航再開と同時期のニュース。
このため機材変更になったのか?
これから先も海外旅行に行く事も無いだろうしビジネスシートは夢のまた夢。
結局、すべて予約をキャンセルしました。

さて本題に入りましょう。
新製配給再開の時刻から推測すると14時半から15時半の間と推測。
風穏やかだったので定点場所でも良かったのだが被られたら身も蓋もない。
釜入れ5両と短い編成なので上下線が離れている身馴川橋梁へ(貸切)。
東武500系甲種、E217系廃車回送などネタ被りで撮影者が分散したようだ。
20220119_1011.jpg
配9728レ:EF64 1032+E131系500番台 G-11編成:本庄ー岡部:2022.01.19(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:E131系500番台G-11編成配給5G電波高度計機材変更

ある日の安中貨物 2018.01.18

日中の強風は夜には止み冷え込んで来ました。
強い寒気の影響等で今季一番の寒い朝となるのでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は撮って出しができるかと思っていました。
しかし、強い寒気の影響で日本海側は大雪。
除雪作業の影響で上越線がストップ。
そのあおりを受けE131系(G-11編成)の新製配給が途中駅で運転見合わせ。
明日には動き出すのでしょうか…。
そのような次第でしたので身馴川橋梁を渡る安中貨物の過去画です。
20180118_5652.jpg
5097レ:EH500-39+タキ8車+トキ6車:岡部-本庄:2018.01.18(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:安中貨物EH500-39身馴川橋梁岡部ー本庄

懐かしの高崎線ロクヨンタキ

日中13℃近く気温が上がり比較的暖かな日となりました。
ただ、明日から寒気が入り込むようです。
体調を崩されませんよに。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日は8年前の同日に撮ったロクヨン返空タキです。
太陽の位置を考え岡部駅から程近い山川村道踏切で撮りました。
当時は側面の影落ちを考えるまでに至らずでした。
現在も中央西線で活躍中なので撮りに行ってみたいです。
20140117_4769.jpg
8760レEF64 1005+タキ20車:本庄ー岡部:2014.01.17

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:8760レEF641005山川村道踏切ロクヨンタキ

春分の収穫

今朝はマイナス3.6℃と今年一番の冷え込んだ朝となりました。
ただ幼少の時期に比べたら暖かくなっていると改めて感じています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

直近の画像が底を突きましたので苦し紛れの風景です。
昨年訪れた絶海の孤島と呼ばれている南大東島
サトウキビの収穫は手刈りのイメージを連想しませんか?
ここ南大東島ではハーベスタでバリバリ音と埃を立てての収穫。
大勢で一本一本刈り取って行く原風景の面影はありません。
20210317_6700.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:南大東島サトウキビ基幹産業絶海の孤島

ある日のPF返空タキ EF652088

早くも1月も半ばとなりました。
退勤時間が深夜と言う日付を跨いで生活をしている身としては尚更早く感じます。
本日もお越しいただきありがとうございます。

時系列が前後しますが12日のPFタキ返空)です。
年明け3回目の定点撮影となりますがタキ20両のフル編成でした。
この日も刺客電から逃げ切れ三連続ですが最後尾は架線柱に齧られました。
で、この日GSに行ったら灯油105円/L・ハイオク170円/Lに値上がっていました。
車社会の地域に住む低所得者とっては財布に厳しい価格でした。
20220112_0987.jpg
8876レ:EF65 2088+タキ20車:本庄ー岡部:2022.01.12(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:PFタキ返空EF652088本庄ー岡部定点撮影

雪塊を纏うロクヨンセン

今朝は5日ぶりの氷点下の朝となり
日中も北寄りの風が吹き付け体感温度も0℃を切っていたのではないでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

大雪のため計画運休していた上越線。
しかし、単機で上っていると言う書き込み。
その後、画像付きのツイート。
地元を通過するまでにどれくらいの雪が付着しているのか?
寒風吹きすさぶ中少しでも風を凌げる身馴川橋梁に出かけ
予想以上の雪塊で満足したのは言うまでもありません。
20220112_1747.jpg
単9728レ(?):EF64 1030:本庄-岡部・身馴川橋梁:2022.01.12(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:運休単機身馴川橋梁雪塊EF641030

オカポンで安中貨物が撮れる時期が来ました

2日連続で氷点下の朝を避けられました。
日中の気温も昨日より上がりましたがこの時期らしい陽気でした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

冬至から3週間余りが過ぎ日没時刻も16時48分となった12日。
日の入り方向には関東山地が控えているるものの安中貨物が撮れるのでは?
と言う事で北風が吹き付ける志戸川右岸の第1オカポンで居残りました。
日没間際の光が築堤の枯れススキなどを柔らかく暖かい色で染まりました。
暫くは鉄塔影落ちの心配はいらないようだが車を止める位置や車種により
車の影が築堤の一部に落ちる事があります。
20220112_0992.jpg
5097レ:EH500-42+タキ7車:岡部-本庄:2022.01.12(Wed)

4分後にやって来た桃タキの8883列車。
安中貨物ほど赤みはないものの日没ぎりぎりで撮影ができました。
20220112_0996.jpg
8883レ:EF210-118+タキ22車

桃タキ身馴川橋梁を渡る音が聞こえた時の太陽の位置。
これにより第2オカポンでも撮影可能となるので帰りがが遅くなるのは必定。
更にひと月半が過ぎれば石油返空(3092レ)も撮れるので楽しみです。
20220212_0997.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:安中貨物桃タキオカポン鉄塔影落ち身馴川橋梁

白月の下をモモに連れられサメ下る

氷点下の朝は避けられましたが季節風が吹き荒れる一日でした。
降雪の多い地域の事を考えると比べようもありませんね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

E131系TN-13編成の新製配給施行日でした。
しかし、上越線の大雪の影響?それとも計画運休で取り消しに。
だが、配給スジでEF64 1030の単機が長岡からやって来た。
近々E127系廃車回送が施行される関係でラッセルしながら来たのだろか…。
それともうひとつの謎のムド回送。
以前高崎線ではEF66形の運用がありましたが数年前のダイヤ改正で消滅。
一昨年7月のEF66 121(サメ)代走以来の撮影なのでこれまた楽しみ。
秩父鉄道線内をデキに牽かれ東武車両の出場も重なったので撮影者が多い?
と思っていましたが10名程度と肩透かしを食らいました。
上スカと言われると思いますが白月が浮かんでいたので取り込みました。
20220112_0976.jpg
8765レ:EF210-314+EF66 117(ムド)+タキ17車:岡部-本庄:2022.01.12(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF66117サメムドEF210-314白月岡部ー本庄

高崎線 ある日の15時台

曇りや雨の影響で日中の気温差が4℃ほどの一日となりましたが
夜のはじめ頃には天気は回復し明日は季節風が吹く寒い一日となる予感。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も過去の画像で枚数多めに掲載します。
撮影は2014年1月11日に撮影したもので8年前の画像となります。
列番に間違いがありましたらご容赦ください。

2014年3月のダイヤ改正で651系1000番台に置き換わる特急草津。
国鉄形のモーター音を響かせながら走り去って行った姿が懐かしいです。
20140111_3765.jpg
xxxxM:185系OM07編成:15:15

営業列車なのか?それとも回送なのかは今となっては不明です。
20140111_3768.jpg
xxxxM:485改YD01:15:24

昨年4月21日の高崎疎開以降どうなっているんでしょうか?
20140111_3772.jpg
94レ:EF65 2095+コキ?車:15:27

高崎線運用撤退後の今でも中央西線で活躍してますね。
20140111_3779.jpg
2085レ:EF64 1017+コキ?車:15:32

草津・あかぎの一部置き換えによる651系1000番台の試運転。
普電を除く1時間に5本とは効率の良い日でした。
20140111_3794.jpg
試xxxxM:651系1000番台:15:48

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:EF652095EF641017185系OM07YD01

浅間山とキハ110

氷点下の朝を免れたものの最高気温は10℃をやっと超えた平年並み。
しかし、西日本の多くの所では3月中旬頃の陽気となったようですね。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も線路っ端に出向けなかったので3年前の画像をば。
EF65の画像が続いてますので八高線キハ110です。
感の良い方は…あぁ~日付で引っ張って来たなぁと察しているはずです。
八高訓練と言われる乗務員訓練の合間に撮ったものですが、
この時は浅間山がハッキリ見える気象条件でした。
20190119_2347.jpg
xxxxD:キハ110-207+キハ110?:児玉-松久:2019.01.19(Sat)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:八高線キハ110浅間山八高訓練

更新色時代のEF65 2070

連休2日目は最高気温14.9℃と季節が進んだ陽気となりました。
明日は太平洋上を低気圧が東に進む予報ですが大きな崩れはないようです。
ただ、連休明けの12日は全国的に荒れ模様となり注意が必要ですね。
となると、翌水曜日は北風が強く吹くのかぁ…
本日もお越しいただきありがとうございます。

さて、今日も過去の画像です。
現在の居住地に転居して間もなく12年目を迎えます。
今こそオカポンには良く顔を出しますが、それまでは数える程度でした。
転居した翌年12月に沿線に出始め年を越した2013年1月に捉えたPFタキ
当時更新色だったこの釜は2018年6月に国鉄特急色となり今でも活躍中です。

この頃は釜の種類が多く日の出から日没まで北風が吹こうが出向いてました。
今じゃピンポイントで狙うのが関の山。
そして、もうすぐ冥土の旅の一里塚がやって来る。
未掲載の画像を探しながら当時を懐かしんでいます。
20130109_5432.jpg
4073レ:EF65 2070+タキ18車:岡部ー本庄:2013.01.09(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:PFタキEF652070更新色オカポン冥土の旅の一里塚

梅花香る専用線

今日から三連休。
そして、明日から広島・山口・沖縄でまん延防止等重点措置の実施。
医療ひっ迫にならない事を願っています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

勤務の都合で毎週末は撮影に出られないので画像を漁ってきました。
三ヶ尻線の石炭輸送を見納め時にひとつ目のデキが積車を引いて来た。
荷が載っていれば石灰石の山が二つ見えるのですが空車はそうも行かず。
ヲキフ上部を梅花で隠そうとしたものの微妙に隠しきれていないがヨシとしよう。
20200225_0063.jpg
xxxxレ:デキ103+ヲキフ+ヲキ:三ヶ尻ー武川:2020.02.25(Tue)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:三ヶ尻線デキ103ひとつ目石灰石梅花

PFムド付きブルタキ

今朝はマイナス4.1℃と冷え込み日中の気温も8.5℃と最も寒い時期を下回り
出かけた序でにレトルトのお粥と七草を買い込み気持ちだけ暖まりました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

昨夜、明日(7日)の8764レにPFが付くようだとの報せが届きました。
しかし、この時期の午前中はどこに行けば光線状態が良いのやら…。
いつもの場所から下見を始め岡部駅先の踏切まで来て落ち着きました。
20220107_0963.jpg
8764ㇾ:EH200-12+EF65 2092(ムド)+タキ16車+コキ1車:2022.01.07(Thu)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ムドEF652092EH200-128764レ

ある日の8099レ

都心では積雪10㎝を記録し一時大雪警報が出されましたが
オイラの所では何の影響もなく夕焼け空が見られました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日もPFタキのですが一昨年に撮ったものです。
この日はC58 373のOM入場を牽引したEF64 1053+オヤ12の返却回送日でした。
その事もあり今日まで日の目を見る事が無かったので掲載します。

この頃はタンク車の後ろにメターノールコンテナーが連結されていました。
通過時刻も14時30分頃で光線的にそれほど悪くない時間帯でした。
今では8765レのスジとなっていますがPF代走があればと秘かに思っています。
20200219_3989.jpg

現代の社会では電気の無い生活は想像できませんが
変電所の構造物を避けると縦・横どちらのアングルでも串パンを選択しています。
20200219_9901_20220106221638b61.jpg
8099レEF65 2066+タキ+コキ:岡部-本庄/身馴川橋梁:2020.02.19(Wed)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:PFタキEF6520668099レ身馴川橋梁メターノールコンテナー

オカポンで2種のPFを撮る

今日は二十四節気の小寒で寒の入りとなり
この時期らしい北風が吹き赤城山には雪雲に覆われていました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

正月明けの初めてのお休み。
午前中は”A列車で行こう”をし昼過ぎから線路っ端にと考えていました。
正月休みも終え新鶴見のA904仕業が動き出しました。
ライブカメラで更新色と言う事が分かりお昼少し前に自宅を出てオカポンへ。
セッティング中に忘れ物に気付くも時間がないので続行。
影落ちを回避したら後方にトラックが写り込んでしまいました。
20220105_0942.jpg
単8791ㇾ:EF65 2057:岡部ー本庄:2022.01.05(Wed)

一度撤収し忘れ物を回収し撮影開始。
ENEOSの根岸製油所からのタキは20両と見応えのある編成でした。
20220105_0946.jpg
3093ㇾ:EF210-111+タキ20車

高崎線内の特急は一形式で面白味はないが難点です。
20220105_0947.jpg
3003M:草津3号:681系1000番/OM207編成

所用のため再び離脱。
3度目のオカポンで吹田釜の桃タキ。
コキ無しのタンク車オンリーでした。
20220105_0949.jpg
8765ㇾ:EF210-115+タキ16車

雪化粧の浅間山を入れてみようと下見に行くも送電線が思った以上に気になる。
いつもの場所に移動し運試し。
今日も刺客電の友情出演はありませんでした。
が、下見の場所で撮っていたら被られていたかも…。
20220105_0952.jpg
8876ㇾ:EF65 2096+タキ20車

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:PFEF6520572096更新色オカポンOM207

桃タキ代走で運試し

今日から仕事始め正月疲れは出ていませんか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

新鶴見機関A53~A54仕業のPFタキ
お盆や年末年始になると同機関区のEF210(桃太郎)が代走
桃タキだけどと思いながら帰り道序でにいつもの場所で新年初の運試し
フル編成20両でやって来られると…やはり被りは避けたいと思うわがままさ。
で、気になる刺客電は新年早々の出番が無く一勝獲得となりました。
20220103_0936.jpg
8876ㇾ:EF210-132+タキ20車:本庄ー岡部:2022.01.03(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:桃タキ代走8876ㇾ刺客電運試し

PF代走 3093ㇾ

風穏やかとなった三が日最終日。
明日から仕事始めの方も多いのではないでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。

所定EF210形(桃太郎)牽引石油貨物の3093列車。
普段はスルーする事が多いのですが今日はPF代走
その上、更新色と言う事で2022年撮り鉄始めは此奴がメインとなり
浅間山を始め男体山までハッキリ見えた撮影日和のオカポンでした。
20220103_0928.jpg
3093ㇾEF65 2063①+タキ10車:岡部ー本庄:2022.01.03(Mon)

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:PF代走EF652063更新色3093ㇾ石油貨物

今夜は初夢

強かった北風も夜には収まり冷え込んで来ています。
ただ、強い寒気があるので退勤時は氷点下になっているかも!?
本日もお越しいただきありがとうございます。

元旦早々、大雪で新千歳空港発着の飛行機が欠航や遅延。
以前、雪まつりに行った復路でも同じ目に遭ったなぁと思い出しました。

さて、今夜は初夢
縁起が良いとされている”一富士二鷹三茄子”のフリーのイラストを拝借。
また、宝船に乗った七福神も夢枕に立つと縁起が良いといわれていますね。
今夜どんな夢が見られるか?
起きた時その夢を覚えていられるかが心配です。
見たい夢をリクエストしてみようかな…。
ところで皆さん、夢って白黒ではなくカラーですよね!?
202108_029.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:ひとりごと
ジャンル:日記

タグ:初夢宝船七福神一富士二鷹三茄子縁起