今日も季節が進み4月下旬並みの陽気となりました。
日中の最高気温22℃(熊谷22.7℃)と今年一番の気温となりました。
皆さんんのお住まいの地域も今年の最高気温となったのではないでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。
ダイヤ改正初日は勤務の都合でカメラを手にする事も出来ずに1日が終了。
明日日曜日出かけられたら…と思っています。
画像は昨日の小山川左岸(第2オカポン)から狙った貨物釜3種と旅客釜です。
JRFのロゴが無いとのっぺりとしていて物足りなさを感じますが、
暫くすると慣れるんでしょうけどね…。

6083レ:EH200-8+コキ?車:岡部ー本庄:身馴川橋梁:2022.03.11(Fri)
16時過ぎに聞こえた踏切の警報音。
久留里線のキハE130を郡山工場に牽引した旅客釜のEF81の134号機が出現。
塒の長岡へ戻るのは17時過ぎと思っていたら不意を突かれました。

単xxxx:EF81 134
このところタキ1200型が12~13両と安定しています。

5097レ:EH500-64+タキ13車
銀タキがこの頃組み込まれていないのが寂しく感じます。

8883レ:EF210-112+タキ20車?
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
日中の最高気温22℃(熊谷22.7℃)と今年一番の気温となりました。
皆さんんのお住まいの地域も今年の最高気温となったのではないでしょうか?
本日もお越しいただきありがとうございます。
ダイヤ改正初日は勤務の都合でカメラを手にする事も出来ずに1日が終了。
明日日曜日出かけられたら…と思っています。
画像は昨日の小山川左岸(第2オカポン)から狙った貨物釜3種と旅客釜です。
JRFのロゴが無いとのっぺりとしていて物足りなさを感じますが、
暫くすると慣れるんでしょうけどね…。

6083レ:EH200-8+コキ?車:岡部ー本庄:身馴川橋梁:2022.03.11(Fri)
16時過ぎに聞こえた踏切の警報音。
久留里線のキハE130を郡山工場に牽引した旅客釜のEF81の134号機が出現。
塒の長岡へ戻るのは17時過ぎと思っていたら不意を突かれました。

単xxxx:EF81 134
このところタキ1200型が12~13両と安定しています。

5097レ:EH500-64+タキ13車
銀タキがこの頃組み込まれていないのが寂しく感じます。

8883レ:EF210-112+タキ20車?
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
