今日は暖かいを通り過ぎて23℃と今年二番目の最高気温になりました。
この気温で庭のサクラも二分咲きとなり満開が楽しみです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日も南大東島の廃線跡巡りと島内観光を綴ります。
前回は三ヶ所目の廃線路まで見ていただきました。
次は一周線から分岐していた北支線の遺構は無いかと原チャリを走らせました。地元では中央の低地部分を”幕下”、外部の環状地を”幕”、高台部分を”幕上”と呼び。ばれる所に遺構を見つける事が出来ました。
北支線は”幕下”の新東地区のから分岐し終着地点は”幕上”。必然的に”幕”の部分を通らなければならず、その場所は掘割で敷設されたのだから間違いはなさそうです。

幕上のサトウキビ畑ではハーベスタでの刈り取り作業中。
その奥では保守車両が滑走路の点検をしていました。

滑走路と並行して南下していたので”日の丸山展望台”へ向かいました。

グレイスラムの”COR COR (コルコル)”とラム酒ケーキを手に入れようと幕下にある旧南大東空港に向かいました。しかし、無情にも”本日の営業は終了しました”のプレートが下がっていました。お土産購入の他に南西航空(SWAL)時代の物も見ておきたいと訪問したのですが。あぁ残念!

お昼近くになったので市街地へまっしぐら。と思ったのですが時間をずらし”バリバリ岩”へ。大東諸島はフィリピンプレートに乗っているので年に7㎝北西方向に移動しています。つい先日、地震調査委員会が南西諸島の海溝や与那国島の周辺で起きる地震の規模や発生確率についての長期評価を見直しましたね。

”大東そば”と言えば富士食堂が有名で、南大東島に行けたら食べてみようと楽しみにしていた。しかし、富士食堂の名前は無く”いちごいちえ”に変わっていました。ホテルの目の前にあるお店なのに、2日目にして気付くとは…思い込みは恐ろしいものです。

区切り良いので後日に続けます。
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
この気温で庭のサクラも二分咲きとなり満開が楽しみです。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日も南大東島の廃線跡巡りと島内観光を綴ります。
前回は三ヶ所目の廃線路まで見ていただきました。
次は一周線から分岐していた北支線の遺構は無いかと原チャリを走らせました。地元では中央の低地部分を”幕下”、外部の環状地を”幕”、高台部分を”幕上”と呼び。ばれる所に遺構を見つける事が出来ました。
北支線は”幕下”の新東地区のから分岐し終着地点は”幕上”。必然的に”幕”の部分を通らなければならず、その場所は掘割で敷設されたのだから間違いはなさそうです。

幕上のサトウキビ畑ではハーベスタでの刈り取り作業中。
その奥では保守車両が滑走路の点検をしていました。

滑走路と並行して南下していたので”日の丸山展望台”へ向かいました。

グレイスラムの”COR COR (コルコル)”とラム酒ケーキを手に入れようと幕下にある旧南大東空港に向かいました。しかし、無情にも”本日の営業は終了しました”のプレートが下がっていました。お土産購入の他に南西航空(SWAL)時代の物も見ておきたいと訪問したのですが。あぁ残念!

お昼近くになったので市街地へまっしぐら。と思ったのですが時間をずらし”バリバリ岩”へ。大東諸島はフィリピンプレートに乗っているので年に7㎝北西方向に移動しています。つい先日、地震調査委員会が南西諸島の海溝や与那国島の周辺で起きる地震の規模や発生確率についての長期評価を見直しましたね。

”大東そば”と言えば富士食堂が有名で、南大東島に行けたら食べてみようと楽しみにしていた。しかし、富士食堂の名前は無く”いちごいちえ”に変わっていました。ホテルの目の前にあるお店なのに、2日目にして気付くとは…思い込みは恐ろしいものです。

区切り良いので後日に続けます。
ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 南大東島を後に
- 南大東島の街巡り
- 南大東島のシュガートレイン廃線跡巡りと島内観光 Vol 3
- 南大東島のシュガートレイン廃線跡巡りと島内観光 Vol 2
- 南大東島のシュガートレイン廃線跡巡りと島内観光 Vol 1
- 絶海の孤島のご来光
- 残されたレールを見たさに南の島へ Vol 2
