fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2022年03月 | 04月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

南大東島のシュガートレイン廃線跡巡りと島内観光 Vol 3

昨日の予想では日中の最高気温は10℃台半ばでした。
しかし予想を反し22.5℃と前日より気温が上がりサクラは満開を迎えました。
本日もお越しいただきありがとうございます。

カメラを持って出かけて来ましたが後日掲載と言う事で南大東島旅行記をば。
昼食を済ませた後、お土産を見に南大東空港(MMD)へ向かいました。
道路左側には、さよならを意味する島言葉”あばよーい”他が刻まれています。
20210316_6470.jpg

奥に見えていたアーチは南大東村の村章を模したモニュメントと空港ビル。
20210316_6472.jpg

お目当ての土産が無かったので着陸する飛行機を撮ろうと滑走西側へ移動。この日のRAC867便はJA84RC (Bombardier DHC-8-402Q Dash 8 Combi)でした。
20210316_6498.jpg

滑走路南端まで行くと北大東島をバックに配せるので原チャリのシートに乗り、フェンスと有刺鉄線の間から北大東空港(KTD)経由那覇空港(OKA)行きRAC735を撮りました。車で行ける場所なら脚立やら載せてあるのですが、いかんせん絶海の孤島ですので思うようになりません。
20210316_6537.jpg

サトウキビ畑に現れる大東糖業南大東事業所の砂糖運搬専用軌道跡の植栽。一般的に南大東島シュガートレイン線路跡と呼ばれています。
20210316_6554.jpg

圧縮されていますが横に移動すると、それなりの長さがあります。
20210316_6556.jpg

ビル4~5階相当の高さに匹敵する第3配水池。でも池ぢゃない。その壁面には島の主たる名所が描かれて、ちょっとした観光案内に役立っていました。
20210316_6558.jpg

製糖工場から西港(西線)と亀池港(亀池線)を結んでいた線路跡。
20210316_6559.jpg

亀池港へ向かうと荒波が打ち寄せていました。
20210316_6563.jpg

南大東島初上陸の日は西港からの落日を撮ったので亀池港から狙おうと。しかし、岩場の向こうに沈みそうなので原チャリ飛ばして西港へ。壁だけが残る建物の窓枠を額縁に似せて。センスのないオイラが撮るとヤッパ平凡な仕上がりに!
20210316_6567.jpg

夕日に染まる大海原を漁場に向かう一艘の漁船。弱いながらも光芒があり変化を付ける事が出来ました。
20210316_6577.jpg

西港の北側に位置する”夕日の広場”に移動するも冴えない落日に落胆です。
こうして2日目の夜を迎える事となり3日目に続きます。
20210316_6593.jpg


ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:旅の写真
ジャンル:写真

タグ:南大東島シュガートレイン廃線跡軌道跡落日