昨日と10℃ほど気温に加えて北寄りの強い風で季節が1ケ月ほど逆戻り。
午前中撮りたい被写体があったのですが曇っていたのでパスしました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日も忘備録の南大東島旅行記です。
3日目の朝は”日の丸山展望台”へ向かいました。
しかし、雲があり”幕上”からのも日の出は拝めませんでした。

太平洋側からの東風で空港内に設置した吹き流し風速計で見て取れます。

”日の丸山展望台”からホテルに帰り道に立ち寄った4ヶ所目の軌道跡です。
製糖工場に向いて植栽された所が線路跡です。
これで島内4ヶ所に残る線路を確認できました。

反対側も植栽された部分が線路跡となります。
また、目の前の茂みと植栽の間には南支線からの合流があったようです。

朝食後は2日続けての南大東島地方気象台に行きラジオゾンデを見学です。

製糖工場と夏植えのサトウキビ。
煙突には”さとうきびは島を守り島は国土を守る”の文字が書かれています。

初日に盗み撮りした機関庫です。

工場から伸びていた西線、亀池線、南支線に向かう線路跡。
左に見える建物は”ふるさと文化センター”です。

港方向はですが南支線は左側の電柱の先で分岐していたようです。

一周線から分岐していたかも知れない”怪しく緩いカーブ”の反対側の出口。
ど~う見ても怪しすぎる。
まだまだ軌道跡を追って行きます。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
午前中撮りたい被写体があったのですが曇っていたのでパスしました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日も忘備録の南大東島旅行記です。
3日目の朝は”日の丸山展望台”へ向かいました。
しかし、雲があり”幕上”からのも日の出は拝めませんでした。

太平洋側からの東風で空港内に設置した吹き流し風速計で見て取れます。

”日の丸山展望台”からホテルに帰り道に立ち寄った4ヶ所目の軌道跡です。
製糖工場に向いて植栽された所が線路跡です。
これで島内4ヶ所に残る線路を確認できました。

反対側も植栽された部分が線路跡となります。
また、目の前の茂みと植栽の間には南支線からの合流があったようです。

朝食後は2日続けての南大東島地方気象台に行きラジオゾンデを見学です。

製糖工場と夏植えのサトウキビ。
煙突には”さとうきびは島を守り島は国土を守る”の文字が書かれています。

初日に盗み撮りした機関庫です。

工場から伸びていた西線、亀池線、南支線に向かう線路跡。
左に見える建物は”ふるさと文化センター”です。

港方向はですが南支線は左側の電柱の先で分岐していたようです。

一周線から分岐していたかも知れない”怪しく緩いカーブ”の反対側の出口。
ど~う見ても怪しすぎる。
まだまだ軌道跡を追って行きます。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 南大東島 フロンティアロードと1995年製のレール
- 南大東島のシュガートレイン廃線跡巡りと島内観光 Vol 6
- 南大東島のシュガートレイン廃線跡巡りと島内観光 Vol 5
- 南大東島のシュガートレイン廃線跡巡りと島内観光 Vol 4
- 残されたレールを見たさに南の島へ Vol 3
- 街中に残るレンガ橋台と枕木
- 弾痕の残る橋とタンクとかつての汽車道
