fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2022年04月 | 05月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

南大東島のシュガートレイン廃線跡巡りと島内観光 Vol 6

昨日から降り続く冷たい雨も明日からは天候が回復し晴れて暖かくなる予報。
これで冬物が片付けられるかなぁ?と思っています。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も南大東島旅行記の忘備録です。
南大東港(西港)からの坂を下りた所にあり初日に訪れた線路跡。沖縄県道182号北南線の道路脇に植栽(軌道跡)を右手に見ながら北上します。
20210317_6687.jpg

おっと!その前に在所方面を見ると一直線に延びる道路化した軌道跡です。
20210317_6686.jpg

大東神社付近のカーブ付近から”大池”方面に分岐する”北丸山線”が延びていました。その痕跡は…と思い国道から大池方面に入って行きました。
kitakama1.jpg

A地点から見た本線側。
軌道が通っていた所は、電柱の延長線上でサトウキビ畑に転用されています。
20210317_6690.jpg

ここでGoogle Earthさんを登場いただくと
kitayama.jpg
軌道跡のような痕跡がありました。

A地点の反対側です。
軌道を飲み込み拡張された道路となりましたが、カーブに面影が感じられました。
20210317_6689.jpg

B地点の北丸山線の終端付近に到着しましたが、面影はなぁ~んも残っていません。予想通りの展開でサトウキビ畑に転用されていました。
20210317_6691.jpg

さて、北支線に行ってみますか!
kitashisen1.jpg

A地点の北支線の終端付近にやって来ました。
20210316_6455.jpg

北大東島を見にB地点に行く前に”本場海岸”に立ち寄りました。
旧東洋精糖燐鉱石貯蔵庫跡のある北大東港が画像左側に見えます。
20210317_6705.jpg

B地点に戻ってA地点方向を見ると。
軌道跡はやはり道路に飲み込まれてしまったようです。
20210317_6706.jpg

振り返り反対側を見るとサトウキビ畑へと分け入る何か怪しげな農道。
20210317_6707.jpg

軌道跡は農道化したのか?それとも左側にチョットだけ写る草むらか?
20210317_6708.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:旅の写真
ジャンル:写真

タグ:シュガートレイン軌道跡北支線北丸山線本場海岸