時折晴れ間があったものの、はっきりしない天候が続き続いています。
喜んでいるのは紫陽花でしょうかね?
本日もお越しいただきありがとうございます。
数日前から沖縄復帰50年の番組が放映されていました。
50年前も大々的に放送していたのだろうが記憶に残っていない。
ただ、担任が沖縄県内の小学生に手紙を書こうと提案がありましたね。
今思えばとんだ迷惑だったでしょうね?
2年ほど前、お世話になっている方から1967年10月の時刻表をいただきました。
ふと復帰前の沖縄への飛行機が飛んでいたのか気になり広げてみました。
もちろんアメリカの統治下なのでパスポートが必要に週に5便。
羽田からの直行便は無く大阪や福岡で乗り継いでいたようだ。
その上、国鉄と同じ親方日の丸と言われていた日本航空(JAL)のみの就航。
今ではJAL、ANA、ソラシド、LCCとスタイルに合わせて選べる時代。
当時は想像もできない世界だったのですね。

沖縄復帰50年の節目に6年前に撮った風景です。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
喜んでいるのは紫陽花でしょうかね?
本日もお越しいただきありがとうございます。
数日前から沖縄復帰50年の番組が放映されていました。
50年前も大々的に放送していたのだろうが記憶に残っていない。
ただ、担任が沖縄県内の小学生に手紙を書こうと提案がありましたね。
今思えばとんだ迷惑だったでしょうね?
2年ほど前、お世話になっている方から1967年10月の時刻表をいただきました。
ふと復帰前の沖縄への飛行機が飛んでいたのか気になり広げてみました。
もちろんアメリカの統治下なのでパスポートが必要に週に5便。
羽田からの直行便は無く大阪や福岡で乗り継いでいたようだ。
その上、国鉄と同じ親方日の丸と言われていた日本航空(JAL)のみの就航。
今ではJAL、ANA、ソラシド、LCCとスタイルに合わせて選べる時代。
当時は想像もできない世界だったのですね。

沖縄復帰50年の節目に6年前に撮った風景です。

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- ミツバチ
- 夕暮れの航跡雲
- 避暑に行きたい気温でした。
- 復帰前は週何便あったのだろうか?
- 春分の収穫
- 絶海の孤島の落日
- 緑の絨毯の奥に佇む修道院
