fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2023年02月 | 03月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ブルーアワーの下のタキシードボディのすごいヤツ

2月は逃げる。と、よく言ったように今日で2月も終わり明日から早くも3月。
そんな2月の最終日は天候に恵まれ最高気温18℃台に。
一気にサクラ🌸が咲く陽気となりました。
気になる桜の開花予想は、東京が一番早い3月19日と出ています。
雑木林のサクラは春分の日を過ぎた頃に開花するのかな…。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今年6度目の更新はスマホ画像です。
3月のダイヤ改正で終焉を迎えるタキシードボディのすごいヤツ。
ブルーアワーの下、モーター音を残し上野へと向け発車して行きました。
20230227_055004.jpg
4002M::スワローあかぎ2号:本庄駅:2023.02.27 Mon

ご覧いただきありがとうございました。
お帰りの際には、見に来たよ!とポッチっとしてもらえるとありがたいです。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:651系ダイヤ改正ブルーアワータキシードボディ

バレンタインと言う事で茶色い凸形電機

TV番組の影響で国道122号線がトレンド入りしている(た)ようですが、
栃木出身で東京~栃木~群馬からの現在埼玉県人のオイラは…。
国道1号線をイチコク。
国道122号線をワンツーツー。
国道254号線はニーゴーヨン。
国道354号線をサンゴ―ヨン。
国道407号線をヨンマルナナ。
では国道125号線はと言うと、ワンツーファイブと呼んでいないなぁ…。
きっと茨城県には住んでいなかったからなかも!?
本日もお越しいただきありがとうございます。

すっかり縁が無くなったバレンタインデー
今年は怪我で出社していないので義理チョコを含めゼロです。ハイ!
まぁそんな事で、茶色い電気機関車の画像です。

かつて信越本線加茂駅(新潟県加茂市)から旧村松町を経由し、磐越西線五泉駅を結んでいた蒲原鉄道の車両です。撮影は1985年(昭和60年)3月30日。加茂~松村間の部分廃止の前日に松村駅構内で撮りました。
この凸型電機は1930年(昭和5年)5月に日本車輌製造名古屋本店製の25t機。
1952年(昭和27年)10月の形式称号改正に伴ってED1形1となりました。
19850330_0042.jpg

ウェスティングハウス・エレクトリック (WH) 社製凸形電機の設計流儀に則って、乗務員扉は運転室前後妻面の向かって左側に設けられ、ボンネット部分が向かって右側へ寄せて配置されていました。
また、ボンネット前面には真鍮製の蒲原鉄道社章が確認できます。
19850330_0044.jpg

1958年に西武鉄道より譲り受けた元クハ1231形(1232)改造のモハ61形。凸型電機の後方に”お座敷列車”のプレートを付けて連結留置されていました。走行風景を一目見たかったのは言うまでもなく、後方の庫も詳しく撮っておけばと…。
19850330_0040.jpg

ご覧いただきありがとうございました。
お帰りの際には、見に来たよ!とポッチっとしてもらえるとありがたいです。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:バレンタインデー蒲原鉄道社章凸型凸形電機ED1形

雪の日のカラシ(EF65 2127)

本日もお越しいただきありがとうございます。
最後の更新から早20日。
今年3回目の更新に漕ぎ着けました。

朝から降り出したは夜の始めには上がり、6cmほどの積となりました。
奇しくも昨年2月10日も、みぞれながら1㎝の最深積があったようです。
明朝、足元には十分お気を付けください。

今日は通院日と降が重なった事もあり3ヶ月ぶりにカメラを手にしました。
通院先が深谷市にあるFukaya Red Cross Hospital.
最寄りの駅は自ずと知れた橋上レンガ造りの深谷駅
負傷した右肘の男性包帯弾性包帯が今日から外れたものの、
シャッターを押すのは難渋でしたが、珍しく降った関東のの中を往くカラシ
タキ20両と見応えのある編成と共に記録できたのが良き思い出となりました。

20230210_5145.jpg
8876レEF65 2127②+タキ20車:深谷駅:2023.02.10 Fri

ご覧いただきありがとうございました。
撮影や更新リの励みになります。
お帰りの際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:カラシEF6521278876レ深谷駅レンガ駅舎