fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

国鉄胆振線があった頃

昼過ぎまで晴れていたものの、徐々に雲が広がり天気は下り坂に。
夜遅くにパラパラと雨が来るようで、2~3日は傘が手放せそうもないようです。
本日もお越しいただきありがとうございます。

今日も忘備録(回想録)です。
かつて函館本線倶知安駅から羊蹄山の北側を回り込み
室蘭本線の伊達紋別駅を結んでいた国鉄胆振線です。
開通の歴史は、1919年(大正8年)11月15日に倶知安 ー京極間13.4 km)を京極軽便線として開業し、翌年には倶知安鉱山のある脇方へ日本製鋼所が敷設し鉄道院に寄付。
昭和になると胆振鉄道が京極ー喜茂別間11.0 kmと胆振縦貫鉄道が伊達紋別ー徳瞬瞥間(新大滝))35.0 kmと徳瞬瞥ー西喜茂別(2代目喜茂別)間24.2 kmを開業し全線開通しました。
撮影は廃止10日ほど前の1986年10月19日です。

田んぼが広がる第四種踏切から倶知安方面を見ると
胆振線をオーバークロスする国道276号線がありました。
陸橋の上には撮影者と思われる方がおられたんですねぇ…。
廃止後は道路改良により陸橋は消え去りました。
19861019_023.jpg

伊達紋別方面は雪を被った山を望む事が出来き冬の訪れを知りました。
19861019_025.jpg
828D:六郷ー参郷:キハ40 142+キハ27 118:1986.10.19

四種踏切があった場所はJAようてい倶知安支所八幡選果場に変わりました。
選果場建物に印を付けた所から伊達紋別行きの828Dを狙いました。
ちなみに廃止後の六郷駅は鉄道公園となり、オハフ46 501+ヨ7913が
展示されているので、山線が消える前に訪れたいですね。
iburi_1.jpg

今日も忘備録にお付き合いいただきありがとうございました。
お帰りの際には、見に来たよ!とポッチっとしてもらえるとありがたいです。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:国鉄胆振線廃止JAようてい鉄道公園第四種踏切