fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ススキ輝く身馴川橋梁             

近畿では木枯らし一号が例年より2日遅く吹いたようですが
関東でも強い風が吹きましたが木枯らし一号とはなりませんでした。
本日もお越しいただきありがとうございます。

高崎ー小川町間を旧型客車3両を凸型ディーゼル機関車2両がサンドした
DLレトロ八高号”が運転され沿線は大賑わいとなりました。
しかし、残念な事に限度を超えた方がおり地主の方とトラブルになったとか!?
毎週末走ってくれれば大勢の撮影者が集まる事は無くなるのでしょうが、
肝心な乗客がいない事にはお話になりませんので限度をわきまえて欲しいです。

そんな思いから撮影者が多く集まらないだろうと思う身馴川橋梁へ出向きました。
往路の小川町行は凡ミスが多く何をしに行ったのやら状態でした。
復路は烏川橋梁へ出向こうと思いましたが、雲行きが怪しく夕日が期待できず、
そうなると復路も身馴川橋梁に行くしかないと言う事で再度出向きました。
川原のススキが夕陽に照らされて秋らしい風景になったかと思います。
因みに身馴川橋梁は高崎線だけでなく八高線にも同じ名の橋梁があります。


20231111_7056.jpg
9223レ DD51 895+旧客3B+DD51 842 松久ー児玉 身馴川橋梁 ’23.11.11

お帰りの際には、見に来たよ!のポッチっとひと押し元気な源です。
鉄道コム
またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:DLレトロ八高号身馴川橋梁ススキDD51