今朝は多くの所で今季一番の寒さとなった所が多く
ご多聞にもれず我が街も霜の降りる目安の4℃を記録しました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日掲載したDE10 1705 の兄貴分1704号機です。
今でも現役でJR東日本ぐんまセンターに所属し時折目にし、
民営化前5日前の国鉄時代に足尾線の貨物を牽いていた時の画像です。
草木ダム建設により付け替えとなった草木トンネルを出る所を狙いました。
全長の全長5242 mのトンネル入り口には、万一場合に備えて消火栓があり
ジオラマの参考になるのではないでしょうか?
因みに足尾線の貨物が消えた日は民営化の4日前の3月29日でした。

xxxxレ DE10 1704+タキ?車 神土ー沢入 1987.03.28
お帰りの際には、見に来たよ!のポッチっとひと押し元気な源です。
またのお越しを、お待ちしております。
ご多聞にもれず我が街も霜の降りる目安の4℃を記録しました。
本日もお越しいただきありがとうございます。
昨日掲載したDE10 1705 の兄貴分1704号機です。
今でも現役でJR東日本ぐんまセンターに所属し時折目にし、
民営化前5日前の国鉄時代に足尾線の貨物を牽いていた時の画像です。
草木ダム建設により付け替えとなった草木トンネルを出る所を狙いました。
全長の全長5242 mのトンネル入り口には、万一場合に備えて消火栓があり
ジオラマの参考になるのではないでしょうか?
因みに足尾線の貨物が消えた日は民営化の4日前の3月29日でした。

xxxxレ DE10 1704+タキ?車 神土ー沢入 1987.03.28
お帰りの際には、見に来たよ!のポッチっとひと押し元気な源です。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 梅の香漂う草木トンネルを出るDE10 1704
- ASHIO EXPRESS
- 足尾線 懐かしき風景 トンネル化で消えた撮影地より
- 今日8月25日は足尾線(桐生ー足尾本山間)が全通した日
- 懐かしい音色のタブレット閉塞機
- 廃道と草木トンネル
- 草木ダム俯瞰 鉱山に向かうDL
