fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

昭和30年代の風景

20100605_8236.jpg
羊蹄丸の元貨車甲板の一部に、青函ゾーンと銘打って昭和30年代の青森駅や駅前市場の風景が再現されていました。深夜便に乗船するのに、一度だけ時間調整で青森駅を下車しました。その頃とは違った風景なのにどこか懐かしさを感じました。
大きな荷物を背負ったの二人は親子なのでしょうか?それを見守る青森駅長。そして、時計の針は6時24分を指しています。行き先は・・・。
20100605_8237.jpg
午前か午後か6時24分を指していた時計。
7時50分発の常磐線経由上野行212列車や、19時発の急行1202列車(急行みちのく)に乗車とは考え難いので、担ぎ屋さんは6時30分発の青函3便に乗船するのが自然な流れですね。

20100605_8238.jpg
1968年(昭和43年)野内-青森間経路変更となった際に廃止となった、浪打駅・浦町駅が運賃表にしっかりと刻まれています。
そして、九州・四国の主要駅の料金まで書かれていて驚きです。

20100605_8239.jpg
1998年(平成10年)4月1日全線廃止となった旧黒石線の名前を見る事ができました。

20100605_8224.jpg
これから行く東京に思いを馳せているのか?それとも今にも降り出す雪を心配して空を見上げているのだろうか?
いくつになっても、心躍る旅をしてみたいと思わせるシーンでした。
関連記事

テーマ:写真日記
ジャンル:写真

タグ:羊蹄丸青函ゾーンレトロ

Comment

非公開コメント