高山本線 第6益田川橋梁

<1990年3月 のりくら3号 キハ58+キハ28+キロ28キハ65>
日本三名泉に数えられる下呂温泉。下呂駅は飛騨川(旧益田川)右岸あり多くのホテルは左岸に建っています。その温泉地をバックに第6益田川橋梁を渡る急行『のりくら』が撮ってありました。
川原には三本の温泉井戸の櫓が見えていますが、下呂温泉のシンボルとも呼べる噴泉池と言う露天風呂は写っていないようです。この露天風呂は、アルカリ性単純温泉の透明なお湯。脱衣場もなくもちろん混浴!! 当時は基本タオル巻き禁止。オイラ的には、かな~りハードルの高い混浴だったので入浴は断念・・・。(お下品ですみません)
しかし、平成2010年(平成22年)2月1日からは男女とも水着着用が義務化されたようなので、次回は満点の星空を眺めながらの露天風呂に入る楽しみができました。

<1985年11月 右岸より>
当時の『ひだ』は6両でしたが、紅葉の時期なので増結していたのか7両編成でした。
編成は高山本線内高山駅側より、キハ82+キハ80+キハ80+キハ80+キハ80+キロ80+キハ82です。

<1985年11月 左岸より>
編成は新名古屋側より、キハ8200+キハ8100+キハ8050+キハ8200です。
- 関連記事
