fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

高山本線 第6益田川橋梁

no6-mashidagawa-Bridge_0005.jpg
<1990年3月 のりくら3号 キハ58+キハ28+キロ28キハ65>
日本三名泉に数えられる下呂温泉。下呂駅は飛騨川(旧益田川)右岸あり多くのホテルは左岸に建っています。その温泉地をバックに第6益田川橋梁を渡る急行『のりくら』が撮ってありました。
川原には三本の温泉井戸の櫓が見えていますが、下呂温泉のシンボルとも呼べる噴泉池と言う露天風呂は写っていないようです。この露天風呂は、アルカリ性単純温泉の透明なお湯。脱衣場もなくもちろん混浴!! 当時は基本タオル巻き禁止。オイラ的には、かな~りハードルの高い混浴だったので入浴は断念・・・。(お下品ですみません)
しかし、平成2010年(平成22年)2月1日からは男女とも水着着用が義務化されたようなので、次回は満点の星空を眺めながらの露天風呂に入る楽しみができました。

no6-mashidagawa-Bridge_0032.jpg
<1985年11月 右岸より>
当時の『ひだ』は6両でしたが、紅葉の時期なので増結していたのか7両編成でした。
編成は高山本線内高山駅側より、キハ82+キハ80+キハ80+キハ80+キハ80+キロ80+キハ82です。

no6-mashidagawa-Bridge_0031.jpg
<1985年11月 左岸より>
編成は新名古屋側より、キハ8200+キハ8100+キハ8050+キハ8200です。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:第6益田川橋梁キハ8000キハ82高山本線

Comment

非公開コメント