仲夏のわたらせ渓谷鐵道 その2

大間々駅8時24分発の間藤行きが発車した約3分後。
わたたせトロッコ渓谷号が、本線に引き上げられました。
トロッコ専用ホーム付近に、台車やエンジンを外されたDE101678号機が鎮座しているので、引き上げ風景はここ暫くは見られます。

先週の金曜日と同じく、あじさいを求めて本宿駅へ向かうと・・・駐車場は既に満車状態に。地元の方々が駅周辺の草刈作業を、汗を流し励んでいました。
作業が始まって間もないのでしょう?車両に竹の笹がかぶっています。

トロッコ渓谷号が運転される時には、上り列車と交換風景が見られる神戸駅のですが、今日は運転時間が異なり列車交換がないので、駅構内はヒッソリとしていました。

1両なので濃淡の緑をバックに、普段は滅多に撮らないアングルで一枚。

初めて撮った原向駅の道路脇。
山の上に建つ鉄塔の足元が凄く気になります。
涼しくなったら、登ってみなくてはならないですね。

仲夏の渓谷美を楽しんだカラオケ列車の乗客は、もう直ぐ下車駅の通洞に到着。
乗客を降ろした列車は、足尾駅まで回送され夕方まで暫しの休憩へ。
- 関連記事
-
- ご注意ください
- ナイトトロッコ・ジャズライブ列車
- ダブルヘッダー
- 仲夏のわたらせ渓谷鐵道 その2
- 仲夏のわたらせ渓谷鐵道
- あじさいとあかがね色
- 明日から
