fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

姿を現した廃道

20070706_0071.jpg
草木ダム(草木湖)の中央付近に架かる草木橋。その下には、ダム建設で使われなくなった橋が、この時期になると姿を現します。早速見に行く事にしました。訪問したのは3年前の7月6日なので、どこから下りたのか記憶が曖昧になっていますが、泥臭さとカビ臭さが入り混じった臭いが辺りを漂っていました。
20070706_0103.jpg
草木橋の橋脚には平常時最高貯水位454ELmの跡がしっかりと付いていました。水源機構草木ダムHPにある過去のデータを見ると、この日の水位は440.04ELmとなっているので、約14m水位が下がっていた模様です。
谷積みの石垣やコンクリート製の重厚な橋と、連続デッキトラスが対照的な風景でした。

20070706__0104.jpg
草木ダムは1977年(昭和52年)3月に完成し運用が開始されたので、この橋は20年も使われる事なく役目を終えてしまったのですねぇ。

20070706_0073.jpg
上り車線大間々側の、親柱にひらがなで書かれた『うちでばし』

20070706_0075.jpg
下り車線大間々側の親柱には、この沢の名前でしょうか?
『打出沢』と刻まれています。

20070706_0077.jpg
日光大間々線と刻まれているので、旧122号線に間違いないです。
上り車線日光側の親柱です。

20070706__0078.jpg
下り線日光側の親柱には、漢字で『内手橋』と刻まれていました。

手軽に下りて行ける場所ですが危険を伴います。無用なトラブルを避けるため、安易に近づかない方が賢明です。決して真似しないでください。
関連記事

テーマ:写真日記
ジャンル:写真

タグ:廃道草木ダム草木湖草木橋R122内手橋

Comment

Re: こんばんわ

でかてぃ~さん おはようございます。
お変わりないですか?

言われてみれば七夕の時期と重なるのに気付きました。
どちらかと言うと、この時期は空を見上げる機会が少なく、
沢入駅のあじさい祭りに合わせて水没区間が顔を出すと言う印象が強く、やはり独身故に七夕へのロマンチィックが欠けてしまいました。

暑さもこれからが本番です。どうぞお身体ご自愛ください。
ご訪問・コメントありがとうございました。

こんばんわ

年に一度姿を現す橋ですか・・・
奇しくも七夕の時期と重なりますが、こちらは何か少し物悲しさを感じますね。
もっとも、姿を現すことで覚えていてくれる人がいる分、まだ良いのかもしれません。
非公開コメント