fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

新天地での再開

19890820_0011.jpg
ボンネット型で国鉄標準色の特急『にちりん
しかし、良~く見ると運転台屋根上の前照灯がなかったり、他の車両と比べると屋根の高さも異なっています。また、ボンネットの赤帯抹消・グレーのスカートはクリーム色へ・スカートの連結器カバーを赤とグレーの塗り分けも赤一色へと変更されていましたが、まぎれもなくこの先頭車は、上野-新潟間を走っていた『とき』で使われていた内の一両でした。

19820622_0025.jpg
東北新幹線大宮暫定開業日の前日に、上野駅で東北特急が廃止になる時に偶然に撮っておいたクハ181-109です。この車両が関門海峡をくぐり、九州で第二の人生を歩むとは夢にも思ってもいませんでした。

19820622_0027.jpg
1986年11月のダイヤ改正で設定された下関発着に充当された時、元々は直流区間での運転に設計されていたので、鹿児島車両管理所で改造時に交直切替スイッチを取り付けをしなかったために、関門トンネル手前のデッドセクションで電源切り替えが出来ず、小倉で運転を打切るというトラブルが起きました。
クハ481-501となったクハ181-109は1993年に南福岡で廃車にされました。

<二点とも1982年6月22日 上野駅8番線ホーム>
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:クハ181-501クハ181-109にちりんとき

Comment

非公開コメント