多々良沼公園(邑楽町浮島弁天付近)には4羽のコブハクチョウが定住しています。ただ、この白鳥は
多々良沼に住み着いているものの、
多々良沼公園側のテリトリーなので
館林市から支給される餌にはありつけないようで、地元の方が朝の散歩時にパンの耳を持参して、4羽の白鳥に餌として与えています。給餌は越冬の時期だけなのか詳細は分からないけど、市役所はこの状況を把握しているのだろうか?
- 関連記事
-
テーマ:写真日記
ジャンル:写真
タグ:多々良沼コブハクチョウ館林市
りんご村のシルルさん おはようございます。
お久しぶりです。
お変わりありませんか?
この日は、ちょっと早めに仕事を切り上げ、
そのまま帰宅せず何故か気の向くまま車を走らせました。
時には自然の美しさに目を向けなさい!と天の導きだったのかも知れません。
昨日の朝も味をしめて行ってみましたが、
既に地元の方が餌を与えた跡がありひと安心しました。
コメント・ご訪問ありがとうございます。
クメゼミ塾長さん おはようございます。
お久しぶりです。
お変わりありませんか?
早起きは三文の徳とありますが、
昼夜逆転の私には当てはまるかどうか分かりませんが、
我ながら満足いく写真が撮れました。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
コメント・ご訪問ありがとうございます。
こんばんわー。りんご村のシルルです。
写真に感動。
素晴らしい。
自然や生き物って、なんて美しいんでしょう。
そのままであろうとすると、こんなに輝くのですねー。。。
それにしても4羽の白鳥心配ですねー。