錦秋のわたらせ渓谷

<中野-小中>
奥のもみじが先週より色鮮やかになりました。
前回のようにアップでは、せっかくの絶景がもったいない!と考え、枝が入らないギリギリまで引いて撮ってみました。夏の猛暑で木々の色付きを心配していたのですが、そんな心配は無用で見事な紅葉でした。

<上神梅-本宿 714D>
今日も渡良瀬川左岸はウロウロしました。先週は気付かなかったのですが、何とか抜ける!と思い、その場に立って対岸を覗くと…足場の高さが足りません。4段脚立を持ち出し撮ってみましたが、手前の木の一部が入り込んでしまいました。それ以前に、光が回っていない方が問題ですね。

<水沼-花輪 715D>
風もなく穏やかな水面に映る車両を取りたくて3週目。やっと思いが叶いました。

<本宿-水沼 716D>
先週と同じ古路瀬渓谷です。何本か落葉した木々がありますが、左岸の木々の色が一段と鮮やかに色付いて来ました。

<本宿-水沼>
715Dを撮った場所で、トロッコ渓谷号も。と考えましたが、11時を回る頃にはポツポツと雨粒が落ちてきてしまい、1日に2度の恵まれた条件は起きませんでした。

<小中-神戸>
風っこわたらせ号の時に訪れ、その時は雑草が背丈ほど伸びていて、立ち位置を確保できず見事失敗した場所です。今でもその雑草は枯れ切っておらず、足場の高さを確保するのに苦労しました。お勧めできないお立ち台です。
- 関連記事
