fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

わたらせの紅葉 Vol 4

20101116_8414.jpg
<本宿駅>
紅葉の中を右に左へと車体を傾け『トロッコわたらせ渓谷号』がやって来ました。陽の高い時期ならば、車体に影を落とす事はありませんが、木々の紅葉に誘われてしまいました。陽の当たる所で押えれば良いのでしょうが、コンクリート擁壁があるので仕方ありません。
20101116_8421.jpg
<水沼-花輪>
三週連続で来て見ましたが、思ってた以上に落葉が進んでいました。

20101116_8431.jpg
<中野-小中>
渡良瀬川左岸のチラッと見えるお立ち台です。沿線屈指の美しい紅葉が楽しめる絶景ポイントかも知れません。しかし、このアングルを撮るとすると、2メートルほどの足場が必要なのが頭痛のタネです。

20101116_8435.jpg
<小中-神戸>
第一神戸トンネルと第二神戸トンネルの間にある、小さな滝があるポイントです。ただ。トロッコわたらせ渓谷号が通過する時刻になっても、陽が差さないのが難点です。もう少し先のお立ち台に行くと、第二神戸トンネルを出たトロッコ列車を、後撃ちですが順光で狙えるポイントがあります。

20101116_8463.jpg
<沢入-原向>
国道を通る度に手前のもみじが気なり、どんな感じで撮れるのか?と思いながらも通過していたポイントです。川を入れて撮ろうとすると、予想通り道路からでは足元の高さが足りません。

20101116_8477.jpg
<沢入-原向>
今秋一度も撮っていなかった足尾トンネル(R122)を出て直ぐ辺りの、お気に入りのお立ち台です。駐車スペースは確保できるのですが、立ち位置に歩道がないの難点です。

20101116_8488.jpg
<原向-通洞>
原駅前後の線路は、この時間になっても陽が差す場所が少ないので、お決まりの第二渡良瀬川橋梁へ。橋梁のチョイ下流の、もみじの色に釣られて撮る事にしました。

20101116_8505.jpg
<通洞-足尾>
カマの赤と葉の赤をお決まりの足尾駅構内外れから。


ランキングに参加しています
クリックでポイントUP!
応援お願いします!
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道DE101678紅葉第二渡良瀬川橋梁

Comment

非公開コメント