fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

わたらせ渓谷鐵道 わ89-200形

20101116kurobi_8508.jpg
<2010.11.16 720D>
1989(平成元)年わたらせ渓谷鐵道開業時に、3両が製造され登場した200形。201が『くろび』・202が『けさまる』・203が『あづま』の愛称が付いていました。『あづま』は売却されて群馬県利根郡みなかみ町下津で、『わ01-855』と共に保存されています。『けさまる』は、2002年(平成14年)5月17日に脱線事故を起こし、その後廃車。そして、200形唯一の『くろび』は、先日休車扱いになった模様です。残る車両は、101の『こうしん』と300形そして310形となってしまいました。
20080601kurobi_1857.jpg
<2008.06.01 足尾駅>
トロッコ車両の代走で姿を現したサロン・ド・わたらせ。
今となっては、懐かしい車両です。この展望車両は、車体の色は変わったものの『ぐんま昆虫の森』の入り口にある、『三凱堂』さんで展示保存されています。

20090412kurobi_7131.jpg
<2009.04.12 神戸-沢入>
開業後に植えられた観賞用の『花桃』渓谷に春の便りがやってきます。しかし、今年は開花後間もなく霙まじりの雪に合ってしまいました。

20100403kurobi_3412.jpg
<2010.04.03 大間々-上神梅>
時期によって桃花と桜花の共演が楽しめる場所です。

1989kurobi_0010.jpg
<1989.02? 沢入-原向>
国鉄時代でも最急カーブと言われた、同線で最も急曲線の坂東カーブ。そのカーブの沢入寄りの直線区間を、先頭を『くろび』に『けさまる』(202)を従えた試運転風景です。この時は冬場の渇水時期。水流も少なく対岸の国道から、それほど苦労することなくアプローチできました。しかし、今ではそのルートは藪に化けてしまい、そう簡単には行く事ができなくなりました。



ランキングに参加しています
クリックでポイントUP!
応援お願いします!
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道わたらせ渓谷鐵道坂東カーブわ89-201くろび

Comment

非公開コメント