fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

EF80重連ミステリー列車

19850923_0025.jpg
EF80形交直両用電気機関車は、EF30に続く国鉄で2例目となる量産形式。常磐線系統の客貨列車用として1962年から1967年までに63両が製造されました。その中の2両が1985年(昭和60年)9月23日(月)東京北鉄道管理局による、EF80重連ミステリー列車の旅が企画されました。ミステリー列車と言っても、架線がある所しか走れない電気機関車。何と言っても縁のある常磐線は外せないし、参加費用から自ずから行先が分かってしまう。

19850923_0026.jpg
乗車記念券の裏は、光学メーカーのNikonがスポンサーになってました。
19850923_006.jpg
EF80重連ミステリー列車の旅は、生憎の雨模様だったようです。って他人事の様だけど言われそうですが、秋の彼岸の中日に上司の所で結納が執り行われる事となってしまった。上司とオイラが休暇を取ってしまうとシフトのやり繰りが利かず、I氏に代理参加を頼んだ訳でした。

19850923_010.jpg
4号車は鋼体化客車広窓のオハフ612528でした。
車掌室はデッキの外側にありスハフ42に似ているが、シートピッチが狭く、背ズリが板張りになっています。

19850923_008.jpg
オハフ61は木造客車を鋼体化したグループの緩急車。
「日中走らぬ日中線」「日中は走りま線」とも揶揄され、日中線を走っていた兵です。

19850923_009.jpg
60系客車の新旧番号対照をすると、
オハフ61 3053 ← オハフ61 1053 ← オハ61 710 TZ(土崎)←オニ26778 MO(盛岡工場)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:EF80重連ミステリー列車東京北鉄道管理局国鉄EF80常磐線

Comment

非公開コメント