思い出をありがとう わ89-101

最初に見たのは、DE101603に引かれてやって来た日の出前の佐野駅でした。そして、25年の長きに渡り活躍し、有終の美を登場時の塗装を施されるとは思ってもいなかった。短命で終わった102「ようがい」や、200形の分まで良く働きました。新聞報道では、走行キロは172万キロ地球43周とされてましたね。開業から四半世紀本当にお疲れ様。

1970年に間藤駅の貨物営業廃止と無人化に伴い、勾配上に一面のホームを設置して旅客列車は、そこでの折り返し運転を40年以上行っています。

ホーム手前のアスファルト部分は、駅舎建て替えと共に旧路線を新ホームの高さまで埋め立て部分です。

行き止まりを示す車止め、その手前に26.7‰の勾配標。その昔、足尾本山駅まで線路が続いていた証人として立っています。
- 関連記事
-
- 皆さん何時に来てるの?
- 神戸駅と言えば
- 上神梅駅に咲く花
- 思い出をありがとう わ89-101
- わたらせ渓谷鐵道 桜開花状況 2013年
- 間坂の桜
- トップ画の変更
