fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

わくわく鉄道フェスタ デキ編

20130518_6657.jpg
わくわく鉄道フェスタの全風景です。
20130518_6688.jpg
左から、デキ505・デキ301・デキ201・デキ103
4色のデキが展示されました。

20130518_6684.jpg
デキ103(右)
1954年製で角ばった車体に、1灯のシールドビーム。尾灯は、四角いケースに納められデッキに直接取り付けられています。2011年5月15日に行われた「わくわくチャリティーフェスタ」で、赤色+白帯の塗装となりました。

デキ201(左)
1963年製でヘッドライトは半埋め込み構造の2灯シールドビーム。尾灯は、四角いケースに納められ、半円形の反射板が付きデッキに直接取り付けられています。隅部などで丸みが増し、妻面左右の妻窓の上下寸法が縮小し、それらの上にひさしが付いてます。二代目のパレオエクスプレス用補助機関車。13年1月には、「EL長瀞宝登山はつもうで号」・「EL長瀞宝登山ロウバイ号」の牽引機として、紅褐色基調の新塗色に塗り替えられました。

20130518_6677.jpg
デキ301(左)
1967年製で車体はデキ200形とほぼ同じ。尾灯は、半円形の反射板が付きデッキに直接取り付けられています。ひさしがなくなり、避雷器が屋根上に移設されました。

デキ505(左)
1980年製でライトケースが四角くなり、ひさしが付きました。尾灯は、デッキに直接取り付けられています。

20130518_6651.jpg
掲出済みのヘッドマークの販売があり、購入特典としてデキへの取り付け撮影ができました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:秩父鉄道デキ鉄道わくわくフェスタ広瀬川原車両基地

Comment

非公開コメント