波久礼-樋口 俯瞰

安直なタイトルですが、28日に撮った上り方の俯瞰風景、撮影場所は野上駅を俯瞰した場所です。寄居の街並みをバックに、その手前が皆野寄居バイパスの道路橋末野大橋。そして左下には、かんぽの宿寄居が見えます。その下辺りに波久礼駅があります。駅を発車した下り列車は3分ほどで顔を出します。ここに着いた時には、川の中に釣り人がいたのですがねぇ…。
かんぽの宿寄居では、日帰り入浴ができます。時間は10:45~19:00(受付は10:30~18:00)料金は800円です。また、土・日・祝日のみで「得々ランチバイキングセット」があります。日帰り利用料+ランチバイキングで大人1600円・小学生900円です。利用時間は11時〜14時(受付13時30分まで)

道路から一段下を線路が通っているので、車と車両が被る事はありませんが、川があまり入らないのが難点です。オレンジの車体は緑に良く映えます。

7000系はある程度の存在を感じ取れますが、5000系はどのように写るのだろうか?

青デキが紅葉の時期に、どのように映えるか今から楽しみです。

茶デキの505号機は、天候のせいか背景と同化しちゃってます。高圧鉄塔はご愛嬌…と言う事で。
- 関連記事
-
- 荒川橋梁の見える場所
- 俳句展示列車
- 2ヶ所目行きます
- 波久礼-樋口 俯瞰
- 山間の駅
- 豆汽車
- わくわく鉄道フェスタ 1000形編
