fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

神居トンネルと急行かむい

19760820_0438.jpg
日本国有鉄道が設計・開発した日本初の量産交流近郊形電車。徹底した耐寒耐雪機能を考慮した北海道内初の電車。片開き引戸を車体両端の片面2か所に配し、客室と出入口を扉で仕切ったデッキを備え、急行形電車に類似した構造。客室窓は1段上昇式で、内外2組の窓枠をもつ二重窓。冬季の車内保温を重視した構造で、普通列車のみならず「かむい」「さちかぜ」の急行列車にも使用されました。後年、札幌周辺での乗降客増加に対応するため、客用扉を増設する改造が行われました。この当時、485系1500番台がエル特急「いしかり」として導入されていました。道内の全列車座席指定だった時代に、モノクラス6両編成そのうち5両が自由席という編成で異彩を放っていました。エル特急「いしかり」は、周遊券で旅行する身にとっては、やはり特別な列車でした。この711系も2014年度末をもって営業運転を終了させる方針が報道されたました。もう一度乗りに行こうか…。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:急行かむい神居トンネル711系函館本線

Comment

非公開コメント