0泊2日石巻線の旅?
宮城県川崎町の国営みちのく杜の湖畔公園北地区風の草原で開催される、FREEDOM aozora 2013 東北を見に行きたいと21日突然の連絡。開催日を尋ねると3日後の24日との事。オイオイいくら何でも急すぎないか!と思いながらも、心の中ではシメシメ半額の費用で行けるぞ!と考えるオイラがいました。撮りたい路線は仙台臨海鉄道と石巻線。震災から2年半が過ぎようとしているが、呑気にカメラを構えて良いのだろうか?と思う気持ちがありました。しかし、行ってみて考えようと思い、まずはWinDIAのソフトを使ってダイヤ作り。改めて時刻を打ち込んで行くと、以前と同じく土・日・月曜日運休の貨物が多いなぁ…と思いました。そして迎えた当日、午前3時半に出発し「国営みちのく杜の湖畔公園」へと車を走らせました。とにかく、走り出したら止まりたくない。と言うのがオイラの心情・信条・真情です。会場には7時を回った頃に到着。近くのコンビニで飲み物などを調達し、連れを送り出し今来た道を戻り目的地へ。山形道→東北道→仙台南部道路→仙台東部道路→三陸道のルートで石巻への最短ルートなのですが、あの日の衝撃的なTV映像が脳裏から離れず、海岸線回りをやめ東北道→仙台北部道路→三陸道で向かいました。
そして、5年4ヶ月ぶりに田んぼの中を走る線路が見える場所に来ました。ここは、お立ち台通信でも紹介されている場所。河南東中学校の正門付近の土手を登ったあたり。この日、ここの教師の方とお会いしたので、挨拶をし世間話をしていると、良い印象を待っておられる様子でした。オイラが言うのもおこがましいですが、学校と言う場所です。不審者に間違われぬよう最低限の挨拶はお願いしたいものです。

1628D/キハ40+キハ40/佳景山-鹿又
撮影場所は、ココです。
そして、5年4ヶ月ぶりに田んぼの中を走る線路が見える場所に来ました。ここは、お立ち台通信でも紹介されている場所。河南東中学校の正門付近の土手を登ったあたり。この日、ここの教師の方とお会いしたので、挨拶をし世間話をしていると、良い印象を待っておられる様子でした。オイラが言うのもおこがましいですが、学校と言う場所です。不審者に間違われぬよう最低限の挨拶はお願いしたいものです。

1628D/キハ40+キハ40/佳景山-鹿又
撮影場所は、ココです。
- 関連記事
-
- 旧北上川橋梁
- 暫しの終着駅
- 上品山をバックに
- 0泊2日石巻線の旅?
- 国鉄形を求めて
- 石巻線2日目 貨物編
- 石巻線2日目 気動車編
