復活!列車交換

駅事務室と待合所を兼ね備えている瓦葺木造平屋の小さな駅舎の里見駅。今まで沿線にあった小学校が統合され、徒歩10分程の所に小中一貫校が2013(平成25)年4月から開校した。それに合わせて、列車交換設備を復活させ、平日8本・休日4本の列車交換が行われる。このご時世、無人化・交換設備撤去は珍しくはないが、有人化・交換設備復活を聞くと訪れたくなるのが人情ではないでしょうか? ちなみに、上総牛久ー里見間が票券閉塞、里見ー上総中野間がスタフ閉塞です。
で、訪れてみると改札口上部には、注意書きがありました。
今更ではありますが抜粋しました。

左側から、
撮影についてのお願い
写真撮影にあたり、次の点ご配慮下さいますようお願い申し上げます。
①通学中の小中学生を被写体にした撮影
②列車の運行に支障をきたす撮影
①は教育委員会の要請により、特段のご配慮賜りますよう、お願い申し上げます。
里美駅長
真中は、そのままでも読めそうなので、割愛と言う名の手抜きをしました。
左側には、
撮影のお客様にお願い
本日はお越し頂き有難うございます。
沿線及び駅舎周辺を撮影するにあたり何点かお願いがございます。
■列車の運行に支障をきたすような撮影はご遠慮下さい。
線路内やホームぎりぎりでの撮影、フラッシュ撮影
最近、各地でカメラマンが列車を止めてしまう事故が報道されています。
■列車ご利用のお客様にご迷惑のかからないようにして下さい。
一般の方々の間近での撮影は、利用者の許可を得て下さい。
「邪魔なので退いて下さい」などの声掛けはお止め下さい。
■景観を損なう行為はお止め下さい。
ゴミ等の投げ捨てや、放置をしないで下さい。
菜の花を倒したり、畑の中に入らないで下さい。
上記は実際にトラブルや苦情のあった例です。
お互い気持ちよく利用できるように配慮し、撮影をお楽しみください。
小湊鉄道株式会社
乗客への気配りは勿論の事、撮影者に対しても気配りを感じさせる注意書きです。
- 関連記事
-
- 女子限定!世界一大きな・・・
- 乗客を見守る案山子たち
- 小湊鉄道 里見駅
- 復活!列車交換
- 駅俯瞰
- ツインツリー
- 大銀杏の上総久保駅
