新幹線総合車両センターへ
なにやら北七田公園で行う「芋煮会」に誘われた玉旦那。その玉旦那から連絡があり、また仙台に行くけどどう?との連絡。日帰りはイヤだけど泊りがけなら…と言う事で、1泊2日の予定で出かけて来ました。地下鉄南北線「泉中央駅」で玉旦那と別れ、推計人口約107万人「杜の都仙台」の混雑道路を走り、新幹線総合車両センターへと向かった。以前、利府駅構内に保存されていた赤ガマを見るために。

守衛室で住所・氏名を記入し、見学の手続きを済ませ許可証を受け取り、ダッシュボードの見やすい場所に提示。その許可鉦に書かれた№が駐車場番号となります。


新幹線総合車両センター1階の、新幹線PRコーナーのみ入室可能です。
953形「STAR21」
盛岡方先頭車の953-5と後方には中間付随車の953-1。
これより先は、立ち入りは禁止エリアです。
961形(右)
全国新幹線網対応車両として開発した車両。

200系
東京方先頭車の221とビュフェ車の237。2両ともトップナンバーです。

SL3形式とEL6形式
近くで見られなくて残念です。新幹線車両基地まつりの時は、立ち入り可能になるのでしょうか?

手前よりD511108(戦時型) C58365(川崎車輛) C11351(日本車輛製造)

手前よりEF711(東芝) ED751(日立製作所) ED711(日立製作所)

手前よりED771(日立製作所) ED9121(日立製作所) ED781(日立製作所)

守衛室で住所・氏名を記入し、見学の手続きを済ませ許可証を受け取り、ダッシュボードの見やすい場所に提示。その許可鉦に書かれた№が駐車場番号となります。


新幹線総合車両センター1階の、新幹線PRコーナーのみ入室可能です。

953形「STAR21」
盛岡方先頭車の953-5と後方には中間付随車の953-1。
これより先は、立ち入りは禁止エリアです。
961形(右)
全国新幹線網対応車両として開発した車両。

200系
東京方先頭車の221とビュフェ車の237。2両ともトップナンバーです。

SL3形式とEL6形式
近くで見られなくて残念です。新幹線車両基地まつりの時は、立ち入り可能になるのでしょうか?

手前よりD511108(戦時型) C58365(川崎車輛) C11351(日本車輛製造)

手前よりEF711(東芝) ED751(日立製作所) ED711(日立製作所)

手前よりED771(日立製作所) ED9121(日立製作所) ED781(日立製作所)
- 関連記事
