さようなら1001編成
1001号電車の引退を記念して、「さよなら1001号引退記念イベント」が12日に開催されました。「さよなら国電リバイバル1000系貸切りツアー」はブルーとオレンジパーミリオンの編成でしたが、今回はブルーとオリジナルカラーの編成で運転されました。
長瀞駅進入から親鼻駅出発が見通せる、お決まりの俯瞰場所からの高見です。

3005レ/1001F+1010F/野上-長瀞
長瀞駅進入から親鼻駅出発が見通せる、お決まりの俯瞰場所からの高見です。

3005レ/1001F+1010F/野上-長瀞
熊谷を出て43分。赤い屋根の長瀞駅に到着。発車まで7分間、ホームでは撮影に勤しむ姿を垣間見ました。

1914年(大正3年)10月27日に、路線変更で新たに延伸した区間。春は桜・秋には曼珠沙華(彼岸花)が楽しめます。そして、この日は熱気球が華を添えてくれました。

上長瀞駅では、西武池袋発長瀞行き快速急行4000系と行き違いの運転停車です。

約100年前の1914年に架設した、ポーナル型プレートガーダー橋10連。全長約167mの荒川橋梁を渡ります。6連がスッポリ納まる長さですが、木々により橋梁の全貌は望めません。

皆野町の奥を流れる荒川を入れたくて縦位置で撮影。
上長瀞駅に引き続き、親鼻駅では自社車両と行き違いの運転停車です。

これを見送り下山。三峰口駅へと車を走らせました。


1914年(大正3年)10月27日に、路線変更で新たに延伸した区間。春は桜・秋には曼珠沙華(彼岸花)が楽しめます。そして、この日は熱気球が華を添えてくれました。

上長瀞駅では、西武池袋発長瀞行き快速急行4000系と行き違いの運転停車です。

約100年前の1914年に架設した、ポーナル型プレートガーダー橋10連。全長約167mの荒川橋梁を渡ります。6連がスッポリ納まる長さですが、木々により橋梁の全貌は望めません。

皆野町の奥を流れる荒川を入れたくて縦位置で撮影。
上長瀞駅に引き続き、親鼻駅では自社車両と行き違いの運転停車です。

これを見送り下山。三峰口駅へと車を走らせました。

- 関連記事
-
- 紅葉と荒川橋梁
- ヌケが悪かった!
- 今日は満月
- さようなら1001編成
- 青空と重なる緑の山々にオレンジパーミリオン
- 最後の並び
- 間もなく見納めスカイブルー
