昨日、信越本線アプト式鉄道時代の横川-軽井沢間の廃線敷を利用した
アプトの道。1997年9月30日を最後に、在来線が廃止になって以来、15年振りに碓氷第三橋梁通称
めがね橋に上って、チョットだけ
アプトの道を歩いて来ました。

@スマホ画像
今年は空梅雨・猛暑・台風接近や上陸の異常気象。
紅葉は余り期待できないと思っていましたが、なかなかの見栄えのある
紅葉でした。その
紅葉の中に白く見える岩。今更ながら良くぞ撮りたさ一心で行ったものだ!と、思い出をはせている自分がいました。
紅葉は三連休が見頃と思います。

@スマホ画像
5号トンネル脇から、白い雲が浮かぶ青空バックに観光客が少なくなった所を見計らってのイチマイ。

@スマホ画像
橋脚にのたもとにある説明板。

@スマホ画像
こちらは1987年8月に撮った説明板。
重箱の隅を楊枝でほじくる。ではありませんが、説明文の一部が上のモノとは違っています。
- 関連記事
-
テーマ:ある日の風景や景色
ジャンル:写真
タグ:アプトの道煉瓦橋めがね橋紅葉廃線跡碓氷峠安中市