鍛冶屋線のあった頃
このところ秩父鉄道とオカポンばかりなので、久々に廃止されたローカル線ネタを。
加古川線の野村駅(現在の西脇市駅)から鍛冶屋駅までを結んでいた、総延長13.2kmの鍛冶屋線と言うローカル線がありました。訪問当時は、加古川駅-鍛冶屋駅間の列車がほぼ1~2時間毎。その間に加古川駅-西脇駅間の列車が、1~2本運転されていました。野村駅-西脇駅間に限っては、廃止対象線区の選除外基準を上回っていました。しかし、1990年4月1日全線廃止となりました。廃線後は道路や自転車道に変わりましたが、今でも鍛冶屋線の姿を地図で窺う事ができます。また、キハ471028は、加古川色から姫新色を経て高岡色に。今でも山陰線で活躍しているようです。

1990.03.02/キハ471028/中村町-鍛冶屋
本日もお越しいただきありがとうございました。
加古川線の野村駅(現在の西脇市駅)から鍛冶屋駅までを結んでいた、総延長13.2kmの鍛冶屋線と言うローカル線がありました。訪問当時は、加古川駅-鍛冶屋駅間の列車がほぼ1~2時間毎。その間に加古川駅-西脇駅間の列車が、1~2本運転されていました。野村駅-西脇駅間に限っては、廃止対象線区の選除外基準を上回っていました。しかし、1990年4月1日全線廃止となりました。廃線後は道路や自転車道に変わりましたが、今でも鍛冶屋線の姿を地図で窺う事ができます。また、キハ471028は、加古川色から姫新色を経て高岡色に。今でも山陰線で活躍しているようです。

1990.03.02/キハ471028/中村町-鍛冶屋
本日もお越しいただきありがとうございました。
- 関連記事
