80系 おおぞら
こんばんは。
今朝は冷え込み日中も気温が上がらず、なかなか雪が融けません。
今日も昨日に引き続き過去ネタです。
特急おおぞらは、威風堂々たる13両編成が有名でした。ただ、13両編成となっていたのは、青函連絡船の深夜・早朝便に接続する、函館⇔札幌間(札幌⇔釧路間10両)の下り1号と上り3号。そして、旭川編成を併結した函館⇔滝川間(滝川⇔釧路間7両)の下り2号と上り1号でした。残りの下り3号と上り2号は、全区間10両編成でした。函館⇔釧路間の所要時間は10時間前後でした。

6D/帯広駅/1976.08.24
帯広11時17分発なので、乗車中に昼食時間を迎えます。もちろん食堂車を利用しました。ただ、今となっては何を食べたか記憶に残っていません。帯広-札幌間の所要時間は約4時間でした。

明日朝は、今季一番の冷え込みとなるようです。暖かくしてお過ごしください。
ご覧いただきありがとうございました。
更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。


にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンプッシュのご協力をお願いします。
今朝は冷え込み日中も気温が上がらず、なかなか雪が融けません。
今日も昨日に引き続き過去ネタです。
特急おおぞらは、威風堂々たる13両編成が有名でした。ただ、13両編成となっていたのは、青函連絡船の深夜・早朝便に接続する、函館⇔札幌間(札幌⇔釧路間10両)の下り1号と上り3号。そして、旭川編成を併結した函館⇔滝川間(滝川⇔釧路間7両)の下り2号と上り1号でした。残りの下り3号と上り2号は、全区間10両編成でした。函館⇔釧路間の所要時間は10時間前後でした。

6D/帯広駅/1976.08.24
帯広11時17分発なので、乗車中に昼食時間を迎えます。もちろん食堂車を利用しました。ただ、今となっては何を食べたか記憶に残っていません。帯広-札幌間の所要時間は約4時間でした。

明日朝は、今季一番の冷え込みとなるようです。暖かくしてお過ごしください。
ご覧いただきありがとうございました。
更新の励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。


にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンプッシュのご協力をお願いします。
- 関連記事
