昭和の残り香
こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
ついにダイヤ改正を迎えてしまった今日。「あけぼの」の定期運用最後の姿を見送りに、線路脇に出向いて来ました。寝台特急「あけぼの」は、奥羽本線を走っていた時代に、一度だけ利用した事があります。その当時は、山形新幹線の本格的工事に入る2ヶ月前の1990年6月の終わり頃でした。あけぼの→海峡→北斗→ホワイトアローと乗り継ぎ、旭川市に住む知り合いの所に行く時の事が思い出されました。
また、「あかぎ」や「草津」の車両が入れ替わりました。昨年のダイヤ改正まで使われた「スーパーひたち」。その車両を直流化した651系1000番台車です。元々は昭和生まれの車両ですが、デザインや平成元年のダイヤ改正からの営業運転なので、昭和の香が感じられません。
昨日まで何気に目にしていた風景が、思わぬ形で捕らえられました。何故か心が落ち着くシーンでした。

2082レ/EF641024・回9821M/185系/B6編成
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
お越しいただきありがとうございます。
ついにダイヤ改正を迎えてしまった今日。「あけぼの」の定期運用最後の姿を見送りに、線路脇に出向いて来ました。寝台特急「あけぼの」は、奥羽本線を走っていた時代に、一度だけ利用した事があります。その当時は、山形新幹線の本格的工事に入る2ヶ月前の1990年6月の終わり頃でした。あけぼの→海峡→北斗→ホワイトアローと乗り継ぎ、旭川市に住む知り合いの所に行く時の事が思い出されました。
また、「あかぎ」や「草津」の車両が入れ替わりました。昨年のダイヤ改正まで使われた「スーパーひたち」。その車両を直流化した651系1000番台車です。元々は昭和生まれの車両ですが、デザインや平成元年のダイヤ改正からの営業運転なので、昭和の香が感じられません。
昨日まで何気に目にしていた風景が、思わぬ形で捕らえられました。何故か心が落ち着くシーンでした。

2082レ/EF641024・回9821M/185系/B6編成
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
