レールバス エバーグリーン賞を受賞した日
こんばんは。
17年前の備忘録です。
当時の東北本線(現在の青い森鉄道)野辺地駅から、七戸駅までの20.9kmを結ぶレールがありました。渡道の行き帰りに訪問を考えていました。だが、乗り継ぎが悪く敬遠していました。しかし、1996年の初冬に廃止の話を聞くと、1997年1月から南部縦貫鉄道に、ほぼ毎月のように通いました。
このエバーグリーン賞を受賞した日も、1週間の予定で青森に向かいました。この時は、1998年に廃止される弘南鉄道黒石線も出向きました。その後200年5月と2003年11月に立ち寄るも、それ以降はご無沙汰状態となってしまった。

キハ102/七戸駅構内/1997.03.23
掲載記事が読めるよう大き目に縮小してあります。

1997年3月24日 東奥日報より
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
17年前の備忘録です。
当時の東北本線(現在の青い森鉄道)野辺地駅から、七戸駅までの20.9kmを結ぶレールがありました。渡道の行き帰りに訪問を考えていました。だが、乗り継ぎが悪く敬遠していました。しかし、1996年の初冬に廃止の話を聞くと、1997年1月から南部縦貫鉄道に、ほぼ毎月のように通いました。
このエバーグリーン賞を受賞した日も、1週間の予定で青森に向かいました。この時は、1998年に廃止される弘南鉄道黒石線も出向きました。その後200年5月と2003年11月に立ち寄るも、それ以降はご無沙汰状態となってしまった。

キハ102/七戸駅構内/1997.03.23
掲載記事が読めるよう大き目に縮小してあります。

1997年3月24日 東奥日報より
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 競走馬とレールバス
- レールバス エバーグリーン賞を受賞した日
- 前面展望動画 南部縦貫鉄道 その5
- 前面展望動画 南部縦貫鉄道その4
- 前面展望動画 南部縦貫鉄道その3
- 前面展望動画 南部縦貫鉄道その2
- 休止(廃止)を実感した日
