キハ2100形がいた頃の黒石駅
こんばんは。
今日は4月下旬から5月中旬並みの陽気となりました。
皆さんの所はいかがだってでしょうか?
さて、今日もお得意の備忘録です。
エバーグリーン賞の授賞式を見に行った序でに、98年3月に廃止される弘南鉄道黒石線を訪れました。黒石市等は八甲田山の西側。そして、レールバスの走る区間は東側。彼岸中とはいえ八甲田山の山越えルートは余りにも無謀。みちのく有料道路・青森空港経由で黒石市に向かい、その夜は、弘前駅近くの弘前プリンスホテルに宿泊。夜な夜なパチンコ店に入店。見事に宿泊代をゲットしたのは言うまでもない。ちょうど17年前の出来事でした。
津軽平野のどこからでも望められる岩木山。消え行く路線と車両を入れようと、黒石駅に隣接しているコープ黒石店。その屋上駐車場からのお手軽撮影。訪問当時、国鉄から譲り受けたキハ22は、1両予備車・2両廃車となっていました。駅側線には元南海1521系。1番線には元東急3600系・3番線には予備車となった元国鉄キハ22の一部が見えます。

キハ2100形/弘南鉄道黒石駅/1997.03.25
動画を作ってみました。
良かったらご笑覧ください。
SONY VX1000で撮影
続きに新聞記事があります。
今日は4月下旬から5月中旬並みの陽気となりました。
皆さんの所はいかがだってでしょうか?
さて、今日もお得意の備忘録です。
エバーグリーン賞の授賞式を見に行った序でに、98年3月に廃止される弘南鉄道黒石線を訪れました。黒石市等は八甲田山の西側。そして、レールバスの走る区間は東側。彼岸中とはいえ八甲田山の山越えルートは余りにも無謀。みちのく有料道路・青森空港経由で黒石市に向かい、その夜は、弘前駅近くの弘前プリンスホテルに宿泊。夜な夜なパチンコ店に入店。見事に宿泊代をゲットしたのは言うまでもない。ちょうど17年前の出来事でした。
津軽平野のどこからでも望められる岩木山。消え行く路線と車両を入れようと、黒石駅に隣接しているコープ黒石店。その屋上駐車場からのお手軽撮影。訪問当時、国鉄から譲り受けたキハ22は、1両予備車・2両廃車となっていました。駅側線には元南海1521系。1番線には元東急3600系・3番線には予備車となった元国鉄キハ22の一部が見えます。

キハ2100形/弘南鉄道黒石駅/1997.03.25
動画を作ってみました。
良かったらご笑覧ください。
SONY VX1000で撮影
読めるよう大き目に縮小してあります。
1997年2月18日(火)発刊 東奥日報夕刊 TOP記事

1997年2月19日(水)発刊 東奥日報朝刊 P20面記事

1998年2月27日(金)発刊 読売新聞朝刊関東版 P39面記事

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
1997年2月18日(火)発刊 東奥日報夕刊 TOP記事

1997年2月19日(水)発刊 東奥日報朝刊 P20面記事

1998年2月27日(金)発刊 読売新聞朝刊関東版 P39面記事

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

ご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 稔る田
- 米山バルブ
- 黄金色の海原を行くスノーラビット
- キハ2100形がいた頃の黒石駅
- アプトの道 碓氷第6号隧道
- 紅葉のアプトの道
- お出かけして来ました。
