東北特急と一目千本桜 ’82
こんばんは。
生憎の雨模様となってしまい、天候の回復する土曜日には風が吹くとか!?
満開の桜も、風に乗って花びらが舞い桜吹雪となる日も近い事でしょう。
本日も「一目千本桜と417系旧色」の続きです。
タイムスタンプをご覧いただくと、お分かりになる方もいると思います。この年の6月23日に、東北新幹線大宮-盛岡間が暫定開業した年でした。最後の東北特急と一目千本桜を、フィルムに納めて来ました。原版がネガと言う事で、変色等のお見苦しい点はご勘弁ください。
485系1500番台車を先頭車に、6両目にグリーン車・7両目に食堂車を連結した12両編成の「やまびご4号」 画角の隅に撮影者の一部を入れました。

34M/1982.04.20(Tuesday)
蔵王連峰がバックになるアングルなのですが、その雄姿は春霞の中に…。
ボンネット車と一目千本桜、更に蔵王連峰との組み合わせは叶わずでした。

1003M/1982.04.20(Tuesday)
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

最後までご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
生憎の雨模様となってしまい、天候の回復する土曜日には風が吹くとか!?
満開の桜も、風に乗って花びらが舞い桜吹雪となる日も近い事でしょう。
本日も「一目千本桜と417系旧色」の続きです。
タイムスタンプをご覧いただくと、お分かりになる方もいると思います。この年の6月23日に、東北新幹線大宮-盛岡間が暫定開業した年でした。最後の東北特急と一目千本桜を、フィルムに納めて来ました。原版がネガと言う事で、変色等のお見苦しい点はご勘弁ください。
485系1500番台車を先頭車に、6両目にグリーン車・7両目に食堂車を連結した12両編成の「やまびご4号」 画角の隅に撮影者の一部を入れました。

34M/1982.04.20(Tuesday)
蔵王連峰がバックになるアングルなのですが、その雄姿は春霞の中に…。
ボンネット車と一目千本桜、更に蔵王連峰との組み合わせは叶わずでした。

1003M/1982.04.20(Tuesday)
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

最後までご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 磐梯山と猪苗代湖の絵幕 特急あいづ
- ED75 64号機
- 架線の下を行くタラコ
- 東北特急と一目千本桜 ’82
- 一目千本桜と417系旧色
- 今となっては・・・
- ED77
