架線の下を行くタラコ
おはようございます。
いつもお越しいただきありがとうございます。
本日も、残したい鉄道風景をと思い、拙い画像のお披露目です。
当時の電化区間とは言え、普通列車はタラコ色の気動車やED75牽引の旧型客車が主力でした。気動車は、キハ40系やキハ45系の500番台車の寒地仕様でした。

xxxD/キハ40+キハ48+キハ40+キハ48/1982.04.20(Tue)
2両目は、両運転台の両開き扉のキハ23.この時初めて目にした車両でした。

xxxD/キハ40+キハ23+キハ48/1982.04.20(Tue)
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

最後までご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
いつもお越しいただきありがとうございます。
本日も、残したい鉄道風景をと思い、拙い画像のお披露目です。
当時の電化区間とは言え、普通列車はタラコ色の気動車やED75牽引の旧型客車が主力でした。気動車は、キハ40系やキハ45系の500番台車の寒地仕様でした。

xxxD/キハ40+キハ48+キハ40+キハ48/1982.04.20(Tue)
2両目は、両運転台の両開き扉のキハ23.この時初めて目にした車両でした。

xxxD/キハ40+キハ23+キハ48/1982.04.20(Tue)
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

最後までご覧いただきありがとうございました。
またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
