砂原線を行くDD
こんばんは。
今日もお越しいただきありがとうございます。
寒気が流れ込んだようで、今夜は雷が鳴りました。明日も寒気が流れ込み傘が必要な所があるようです。
さて、DD51の牽引による道内の定期貨物列車の運行が、4月19日に終了したようですね。独特のジョイント音が何とも言えませんでした。そんな道内のDD51貨物を…。
大沼公園駅のレンタサイクルで、留の湯温泉のチョイ先まで行ってみました。距離にして10kmチョイの道程だったと思う。今思えば、撮りたさ一心で良く行ったものだと…。画像下部に見える対岸の道路は、大沼電鉄の線路跡を利用したとの事。そのはるか上を砂原線か通っている。タキ5400を次位に連結したワム80000の貨物が「馬の背トンネル」を出てきた。

銚子口-鹿部/1987.05.04
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
今日もお越しいただきありがとうございます。
寒気が流れ込んだようで、今夜は雷が鳴りました。明日も寒気が流れ込み傘が必要な所があるようです。
さて、DD51の牽引による道内の定期貨物列車の運行が、4月19日に終了したようですね。独特のジョイント音が何とも言えませんでした。そんな道内のDD51貨物を…。
大沼公園駅のレンタサイクルで、留の湯温泉のチョイ先まで行ってみました。距離にして10kmチョイの道程だったと思う。今思えば、撮りたさ一心で良く行ったものだと…。画像下部に見える対岸の道路は、大沼電鉄の線路跡を利用したとの事。そのはるか上を砂原線か通っている。タキ5400を次位に連結したワム80000の貨物が「馬の背トンネル」を出てきた。

銚子口-鹿部/1987.05.04
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
