DD511091 ヤモ通過 前方注視!
こんばんは。
お越しいただきありがとうございます。
4月こと座流星群は、ご覧になりましたか?
さて、今日もDD51の画像です。
奥に見えるトンネルと巨大なスノーシェルターに覆われている。ココがどこなのかお分かりになると思う。常呂郡と紋別郡の境界「常紋峠」 その峠を、全長507mの常紋トンネルが貫く。開通は今から100年前の1914年。工期は3年の年月と、凄惨過酷なタコ部屋労働で数知れずの人命が失われた日本の黒歴史。この地へは、28年前に一度しか訪れていないが、この地に眠る御霊を思うと、色々な思いが胸を過ぎる。DDの定期運用が終わってしまったが、「たまねぎ列車」の存続が前進したのはありがたい。これからも、北海道産の「たまねぎ」を買い続けよう。

????レ/DD511091+コキ11B?+DD511063/1986.10.29
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
お越しいただきありがとうございます。
4月こと座流星群は、ご覧になりましたか?
さて、今日もDD51の画像です。
奥に見えるトンネルと巨大なスノーシェルターに覆われている。ココがどこなのかお分かりになると思う。常呂郡と紋別郡の境界「常紋峠」 その峠を、全長507mの常紋トンネルが貫く。開通は今から100年前の1914年。工期は3年の年月と、凄惨過酷なタコ部屋労働で数知れずの人命が失われた日本の黒歴史。この地へは、28年前に一度しか訪れていないが、この地に眠る御霊を思うと、色々な思いが胸を過ぎる。DDの定期運用が終わってしまったが、「たまねぎ列車」の存続が前進したのはありがたい。これからも、北海道産の「たまねぎ」を買い続けよう。

????レ/DD511091+コキ11B?+DD511063/1986.10.29
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 今年も宜しく
- 昼行特急から食堂車が消えた日
- Forever江差線
- DD511091 ヤモ通過 前方注視!
- 80系 おおぞら 乗車位置案内
- 80系 おおぞら
- 常豊信号場 1976.08.23
