fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

Forever江差線

こんばんは。
千葉県北西部を震源とするM4.9と、茨城県南部を震源とするM4.0の地震が2度ありました。5日午前5時18分に起きた、伊豆大島近海を震源とした、M6.0の地震と関連があるのでしょうか?個人的には、小出しで少しずつ地震エネルギーを放出して欲しいです。
お越しいただきありがとうございます。

ご覧いただいてます画像は、28年前に全自動カメラで撮影したものです。函館駅1番線ホームに停車中のキハ24キハ40?の2両編成です。キハ24キハ22キハ40の繋ぎ的な存在だった車両です。酷寒地向けのDMH17H×1機関搭載の両運転台車。製造数はたったの10両と極少数派でした。正面中央上の方向幕が白地になっているキハ24。さて、どこ行きなのか分かりませんね。
19860111_0086.jpg
731D/函館駅/1986.01.12
偶然にもトップナンバーと遭遇。行先は江差行きでした。窓下のサボ受けには木古内の文字がなく、江差←→函館の文字が懐かしいです。そして、キハ22に伍して「松前」「えさし」「せたな」「ノサップ」などの急行列車にも使用されたようです。
19860111_0089.jpg
1986.01.12

急行「松前」「えさし」があった、古き佳き時代の江差線松前線時刻表
197206-esashi.jpg
日本交通公社時刻表 1972年6月号より

民営化後9ヶ月の木古内駅名標
これを撮った18日後の2月1日に松前線廃止されました。
19880114_017.jpg
1988.01.14

3番線に停車中のキハ22311は江差発726D。後方2両が松前発4826Dです。
4番線のキハ40は、函館-木古内間745Dの松前行き845Dと思われる。
19880114_015.jpg
1988.01.14

GPZ400Rで日本海追分ソーランラインを北上中、江差駅に立ち寄り入場券を購入したのだが…。どこを探しても出て来ない。R・Iさんからお土産に頂いた入場券を記念に張り付けます。
19800912_esashi.jpg


撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:木古内駅名標江差線松前線キハ24キハ22キハ40廃止時刻表

Comment

非公開コメント