吾妻川第二橋梁を行くE491系検測車(East i-E)
こんにちは、
今日も、東日本・北日本では暑くなるようです。どうぞご自愛ください。また、九州と山口県が梅雨入りした模様です。それに伴い、雨の降り方にご注意ください。
金曜日に休暇を取り早朝から吾妻線へと向かいました。新線への切り替え日の公式発表があり、水没区間での検測車を見る事ができなくなる。検測周期が分からないし、ラストチャンスかも知れない。撮れる時に撮っておこう…。
9月24日の最終列車を以って、新線切り替え工事が始まり、この場所から二度と列車の姿が見られない。5月18日の訪問時に撮ったアングルでと考えた。しかし、太平洋セメントと書かれたタワーが4本立っていました。八ッ場ダム本体工事が本格化した印象を受けました。

@スマホ
今日も、東日本・北日本では暑くなるようです。どうぞご自愛ください。また、九州と山口県が梅雨入りした模様です。それに伴い、雨の降り方にご注意ください。
金曜日に休暇を取り早朝から吾妻線へと向かいました。新線への切り替え日の公式発表があり、水没区間での検測車を見る事ができなくなる。検測周期が分からないし、ラストチャンスかも知れない。撮れる時に撮っておこう…。
9月24日の最終列車を以って、新線切り替え工事が始まり、この場所から二度と列車の姿が見られない。5月18日の訪問時に撮ったアングルでと考えた。しかし、太平洋セメントと書かれたタワーが4本立っていました。八ッ場ダム本体工事が本格化した印象を受けました。

@スマホ
日本一短い樽沢トンネルで撮るのを考えました。しかし、後撃ちになるので吾妻川第二橋梁を選択しました。トラス橋とアーチ橋三連が気に入ったからです。だが、アーチ部が人工的に土砂で埋められたのが残念です。そして、重機を入れるかどうかも考えました。結局、吾妻川第二橋梁と運命を共にする、旧道の八ッ場大橋(上路2ヒンジソリッドリブアーチ橋)に、重機とダンプを入れる事にしました。
4段脚立の最頂部に立ち、目線の高さは2.5~2.6メートルに確保し撮影しました。脚立の誤った使用方法で、撮影姿勢に無理があり、転倒・落下の恐れがあります。くれぐれも誤った使い方はなさらないでください。当方では責任を持てませんの、お含みおきください。

試9561M/E491系(East i-E)/岩島-川原湯温泉/2014.05.30
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
4段脚立の最頂部に立ち、目線の高さは2.5~2.6メートルに確保し撮影しました。脚立の誤った使用方法で、撮影姿勢に無理があり、転倒・落下の恐れがあります。くれぐれも誤った使い方はなさらないでください。当方では責任を持てませんの、お含みおきください。

試9561M/E491系(East i-E)/岩島-川原湯温泉/2014.05.30
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 第五久森トンネルを抜ける
- 吾妻線 第二吾妻川橋梁
- 吾妻線 新旧付替始点付近
- 吾妻川第二橋梁を行くE491系検測車(East i-E)
- 夜遊び中
- 緑の中の吾妻川第二橋梁
- 吾妻線 新設線付替え日発表!
