fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

第五久森トンネルを抜ける

こんばんは。
予想通り関東地方を含む、甲信越・北陸・南東北が梅雨入りした模様。との発表がありました。関東は昨年より5日早い梅雨入りです。先月の3ヶ月予報は…5年ぶりにエルニーニョ現象が発生する可能性が高く、梅雨入りは例年より遅いって言ってたよねぇ?あ~ぁ週末のトワイライトEXP撮影の予定が狂ってしまいました。

まだまだ続くよ吾妻線
さて、日本一短い樽沢トンネルを含む付替区間には、11のトンネルが存在します。岩島側から3つ目の「道陸神トンネル」までは水没を免れ、ただの穴と化すようです。しかし、第一久森トンネルから尾坂トンネルの計8ヶ所が水没します。その内の、第五久森トンネル水車橋梁側から、ひとつやふたつのトンネルをブチ抜けないかと、前回の訪問時に思い行ってみました。
20140530_0955.jpg
3003M/第五久森トンネル/川原湯温泉-長野原草津口
サンニパをボディーに装着。フルサイズか?それともDXモードで撮るか。しかし、この位置からでは、DXモードに切り替えないと、架線柱の支線が入ってしまう。一段下がってフルサイズで撮るか。それとも、架線柱と支線の三角形地帯の間から、画素数は半減するが1.5倍の焦点距離を稼ぐか…。まぁ今回はDXモードで撮る事に決め、フルサイズは次回の訪問時に…。
第三久森トンネルは途中がカーブしています。
いつライトが見えるのか、気を抜く事ができません。
20140530_0935.jpg

第三久森トンネルから、タキシード仮面ならぬタキシードボディーの登場です。
また、コンクリートポータル面になっています。
石積み面の改良工事を行ったのでしょうか?
20140530_0939.jpg

第三・第四久森トンネルの間を走る姿を、不動大橋から撮る事ができます。
20140530_0943.jpg

第四久森トンネルに入りました。
20140530_0944.jpg

第四久森トンネルを出た所ですが、地形の影響で光の差し込みはありません。
20140530_0948.jpg

そして、最後の第五久森トンネルに突入。
20140530_0950.jpg
しょーもない連続画像をご覧いただきありがとうございました
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:第五久森トンネル水没吾妻線川原湯温泉-長野原草津口

Comment

非公開コメント