fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

老木のある鄙びた駅

こんばんは。
本日もお越しいただきありがとうございます。
今日は思いのほか晴れ間が広がり、洗濯物が良く乾きました。しかし、間もなく雨雲が接近し雨を降らすようです。局地的な大雨にならない事を願ってます。

7日の続きと思いましたが、あれから秩父鉄道のパレオを平凡な所で撮りました。その後、訓練運転へ…と予定していました。しかし、目撃情報も上がって来ないし、当確路線で運休や遅れがあったので、訓練運転は中止になったのでしょうね。
そのような事もあり、一時中断していた吾妻線に戻ります。

5月18日に撮り忘れた木造駅舎川原湯温泉駅。これも八ッ場ダムの建設で、建て替えを免れたのでしょう。だが、温泉街等の建物のように、解体撤去され基礎部分だけが残る運命なんですよね! この駅舎を撮らないと、話が進みませんから今回は忘れず撮って来ました。駅を出ると右手に梅の木がありました。ほとんど枯れた梅の木。その中からは、新しい梅の木が生え、実を結んでいて生命力の凄さを感じました。この風格のある梅の木の行く末が気になっています。
20140530_1039.jpg
2013.05.30

両方向には両開きポイントが配され、2面2線の相対式ホーム。上り方のには横取り分岐器が見えます。かつては島式と対向の2面3線だったのかも知れません。そして、駅本屋とは跨線橋で結ばれています。
20140518_0619.jpg
2013.05.18/DXモード
2点とも道路脇の歩道からDXモードでの撮影です。
焦点距離は、フルサイズ換算450ミリです。
20140518_637.jpg
538M T1091/357M T1036/2014.05.18

20140530_1024.jpg
542M R?+R15/541M T1144/2014.05.30

撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。
鉄道コム

またのお越しを、お待ちしております。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:木造駅舎川原湯温泉駅温泉廃線八ッ場

Comment

非公開コメント