樽沢トンネルとE491系検測車(East i-E)
こんにちは。
お越しいただきありがとうございます。
昨夜は、宇都宮市で1時間に82ミリの猛烈な雨を観測したり、高崎線の新町-倉賀野間の烏川の水位が上がり、運転を一時見合わせました。それに伴い八高線北藤岡-倉賀野間も、高崎線と共用となるため一時運転見合わせとなりました。今更ですが、今年の梅雨は何か変です。
5月30日撮影の吾妻線です。
下り検測車を樽沢トンネルでと考え、足元の悪い斜面を登りました。しかし、登ってはみたものの、何か気が乗らない。2.5時間待ってケツ撃ちするのが嫌だったし、他の場所で撮りたい気持ちもあった。なので、1.5倍の時間をかけて下山。この日は撮影日和で、数ヶ所で撮っていると気温がだんだんと上がって行く。そして4時間後、80~200mmとサンニッパ。それに、キンキンに冷えた350mlの缶コーラとアクエリアスを持って2度目の斜面登り。雲台に缶ビールならぬ缶コーラを乗せて記念撮影。そして、ヒクッとする訳だったが…記念撮影をスッカリ忘れ、飲んで気付いたおバカをしてしまいました。
余談だが、大雨で斜面の木が倒れ、中之条-長野原草津口間の運休が6日に発生しました。その倒木現場は、左側の先頭車上部付近です。

3002M/651系1000番/130ミリ
お越しいただきありがとうございます。
昨夜は、宇都宮市で1時間に82ミリの猛烈な雨を観測したり、高崎線の新町-倉賀野間の烏川の水位が上がり、運転を一時見合わせました。それに伴い八高線北藤岡-倉賀野間も、高崎線と共用となるため一時運転見合わせとなりました。今更ですが、今年の梅雨は何か変です。
5月30日撮影の吾妻線です。
下り検測車を樽沢トンネルでと考え、足元の悪い斜面を登りました。しかし、登ってはみたものの、何か気が乗らない。2.5時間待ってケツ撃ちするのが嫌だったし、他の場所で撮りたい気持ちもあった。なので、1.5倍の時間をかけて下山。この日は撮影日和で、数ヶ所で撮っていると気温がだんだんと上がって行く。そして4時間後、80~200mmとサンニッパ。それに、キンキンに冷えた350mlの缶コーラとアクエリアスを持って2度目の斜面登り。雲台に缶ビールならぬ缶コーラを乗せて記念撮影。そして、ヒクッとする訳だったが…記念撮影をスッカリ忘れ、飲んで気付いたおバカをしてしまいました。
余談だが、大雨で斜面の木が倒れ、中之条-長野原草津口間の運休が6日に発生しました。その倒木現場は、左側の先頭車上部付近です。

3002M/651系1000番/130ミリ
関東の耶馬渓と言われる吾妻渓谷。風光明媚な区間だが、そのわずかに切り開いた斜面に国道を通し、更に石垣などで吾妻線を通している。その山側には、落石警報装置が張り巡らされている。気象条件に左右されるのは言うまでもない。

532M/115系/450ミリ(DXモード)
現線での検測は最後かも知れない。と考えると、DXモードでアップにするか?それとも、フルサイズで撮るか?思案の結果、画素数優先で撮る事にしました。次回のチャンスがある事を願いたい。

試9562M/E491系(East i-E)/300ミリ
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。

532M/115系/450ミリ(DXモード)
現線での検測は最後かも知れない。と考えると、DXモードでアップにするか?それとも、フルサイズで撮るか?思案の結果、画素数優先で撮る事にしました。次回のチャンスがある事を願いたい。

試9562M/E491系(East i-E)/300ミリ
撮影や更新リの励みになります。
お帰り際には、ポッチっと「愛の一押し」お願い致します。

またのお越しを、お待ちしております。
- 関連記事
-
- 平沢橋梁を見つめる親子
- 吾妻川第二・第三橋梁裏覗き?
- 大蓬莱雨情
- 樽沢トンネルとE491系検測車(East i-E)
- 新・川原湯温泉駅
- そぼ降る雨の朝
- 不動大橋から見た夜の久森
